やねうらお(競プロ用)
@yanecoder
競技プログラミングはじめました。Kaggleもやるよ。 伝説の(これから伝説になる)ショートコーダー。 いいね=RT=賛同 本垢 : https://twitter.com/yaneuraoh 将棋AI垢 : https://twitter.com/yaneuraou
You might like
私が将棋AIのためにDual Xeon機8台で教師生成してた時は月の電気代が10万円超えてて「わりとかかるんですよー」と知人(添付写真の人)に話したら、「うちは一ヶ月300万円ですけど?」とか言われ、10万円ぽっちで騒いで正直すまんかったと思ったものだが、電気代が月10万円ってわりと高いほうだよね?
thunderさんが探索アルゴリズムの入門書を執筆されたそうでご恵贈いただいたから、レビュー記事書きました。 yaneuraou.yaneu.com/2023/02/23/rev…
AtCoderのABCの終了直後、ツイッターのTLには「レート上がった」とか「入茶しました!」などという喜びの声で溢れてて、全員が100万円の特別給付金もらえたぐらいの騒ぎになってるのを見てるとほっこりする。😊
TLでセグメント木26本生やすっていうのを見たんだけどABCの後半問題ってそんな能力バトル漫画みたいなことになるの?
ABC285 A:a*2==bと書いて1WA(正しくはa==b//2) B:Sk≠Sk+iをSk≠Sk+j(0<=j<=i)と読み違えて1WA C:A=0,B=1,..とみなして26進数→10進数変換してしまい1WA D:str型用のUnionFind自作してたので5分でAC E:見たことないタイプのdpっぽいのでパス F:公式解説の1つ目の条件で必要十分だと思っていた。 4完🤮
いた単語を選別してまた1万枚生成して(「単語選別~1万枚生成」を1世代とする。人力遺伝的アルゴリズムである)、20世代ほど繰り返したところ、ついに可愛いしか生成されなくなった。100%みーんな可愛い。😍 // 添付画像のように同じpromptで4枚ずつ生成している。 つづく
お正月から画像生成AIで遊んでるんだけど、prompt書いて狙った画像を生成するのはわりと難しい。 私はそれは早々に諦め、ともかくひたすら“可愛い”を生成しようと思い、よさげな単語(表情の描写や状況の描写など)をランダムに散りばめて1万枚生成して、そのなかでいい感じで生成された画像に含まれて
こんな世界でお金を儲けようと思うと、IQ 150がIQ 80のためのコンテンツをせっせこ制作し続けなくてはならない。 以前は、IQ 110ぐらいの人がIQ 90から110ぐらいの人向けに制作してそれでうまく回っていたようなブログも、もういまや検索にも引っかからない。
それに対して、インターネットユーザーの平均IQは年々下がり続けている。これは、スマホを子供でも持つようになり、インターネットで可処分時間を多く持ち合わせている層が一気に低年齢化したことが原因である。 いまやインターネットのマジョリティはIQ 80ぐらいしかない。 つづく
レコメンド機能が十分に発達した現在のインターネットでは、IQ150ぐらいの高い知性を持った人の発言ばかりがTLに流れてくる。 IQ100の人のツイートなんてそもそも他の人のTLに表示すらされない。YouTubeの関連動画でお勧めに出てくるのも、IQ150ぐらいの人達が作ってる動画ばかりだ。 つづく
AtCoderのレート分布からすると、ツイッターのTLは灰色と茶色で溢れてて、「ロリハ?俺はショタ派っすわ。ロリ派とは相容れないかな」とか言うレベルの人らで溢れててもおかしくない(?)と思うんだけど、実際はTLには暖色系の人らのツイートばかり流れてくるの、なんなん?発信力の差なん?ほんま?
AtCoder のみ(事前に定まったテストケース群を AC する)なら base を定数にする攻略も可能だと思います。 一部の海外コンテスト等では、他人の提出が不正解となるテストケースを見つけて攻撃する(hack)をプレイヤ同士で行うルールが採用されていて、敵対的入力への安全性という問題が出てきます。
Rolling Hash は、mod, base というパラメータに依存しており、mod が定数であっても base が実行ごと乱択すれば、どのような敵対的な入力に対しても十分な確率で期待通りの結果になることが証明できます。 ので、mod を定数として base を乱択する実装が上位層では一般的だと思います。
昨日のABCで危うく茶色に戻るところだった。いっそ茶色まで戻して再度入緑することで、けんちょんさんから2回目の「よっしゃ!おめでとうございます!」がもらえるのか試してみたいぐらいだった。 次回、「けんちょんさんは、すでにおめでとうございますしたかフラグを持っているのか」お楽しみに!
鉄則本のコード、rolling hashに関してclassされてないから、今回のABC のF問題みたいに2つ必要な場合困るなぁ…と思ってたら、実は困らない(?)と教えていただきました。 マジで勉強になります…。🙇♂
United States Trends
- 1. Veterans Day 48K posts
- 2. Good Tuesday 25.7K posts
- 3. SoftBank 6,639 posts
- 4. United States Armed Forces N/A
- 5. Packers 104K posts
- 6. Islamabad 34K posts
- 7. Armistice Day 8,994 posts
- 8. Bond 61.9K posts
- 9. #Talus_Labs N/A
- 10. #Army 1,565 posts
- 11. Benítez 14.9K posts
- 12. Vets 12.9K posts
- 13. JOONGDUNK BRIGHT SKIN 314K posts
- 14. World War 40.7K posts
- 15. Allora 32.9K posts
- 16. Jordan Love 16K posts
- 17. Berkeley 84.7K posts
- 18. 600k Chinese 5,177 posts
- 19. 600,000 Chinese 9,045 posts
- 20. Tsushima 2,612 posts
You might like
-
岩井星人
@yiwiy9 -
競技プログラミングをするフレンズ
@kyopro_friends -
けんちょん@競プロ
@drken_procon -
ꑄ꒖ꐇꌅꏂ🐾
@snuke_ -
square1001 🍎
@square10011 -
かつっぱ@競プロYouTuber/route-D CTO
@catupper -
bird01
@bird0148677302 -
miho4
@miho4ikasa -
明智重蔵
@AketiJyuuzou -
take
@take82590359 -
maspy
@maspy_stars -
あかしあ みどり
@akasia_midori -
けむにく@競プロ
@kemuniku -
Daichi Konno / 紺野 大地
@_daichikonno -
.
@ac2000_cp
Something went wrong.
Something went wrong.