#jsps search results

11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。 jsps-bonn.de/ja/events-ja/j… #JSPS #JapanandGermany

jsps_bonn's tweet image. 11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。
jsps-bonn.de/ja/events-ja/j…
#JSPS #JapanandGermany
jsps_bonn's tweet image. 11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。
jsps-bonn.de/ja/events-ja/j…
#JSPS #JapanandGermany
jsps_bonn's tweet image. 11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。
jsps-bonn.de/ja/events-ja/j…
#JSPS #JapanandGermany

【学振トピックス】令和7(2025)年10月31日、日本学術振興会(JSPS)は、本年のノーベル生理学・医学賞受賞が決定した坂口志文先生、ノーベル化学賞受賞が決定した北川進先生の来訪を受けました。 🔗jsps.go.jp/j-topics/2025/… #JSPS #学振トピックス

jsps_sns's tweet image. 【学振トピックス】令和7(2025)年10月31日、日本学術振興会(JSPS)は、本年のノーベル生理学・医学賞受賞が決定した坂口志文先生、ノーベル化学賞受賞が決定した北川進先生の来訪を受けました。
🔗jsps.go.jp/j-topics/2025/…
#JSPS #学振トピックス

【Briefing session】 JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers. #UniversitédeRennes #JSPS

JspsStrasbourg's tweet image. 【Briefing session】
JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers.  #UniversitédeRennes #JSPS
JspsStrasbourg's tweet image. 【Briefing session】
JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers.  #UniversitédeRennes #JSPS
JspsStrasbourg's tweet image. 【Briefing session】
JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers.  #UniversitédeRennes #JSPS

\若手研究者の方向け/ 【公募】「令和8(2026)年度日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウム」の参加研究者の公募を開始しました。 🕛受付期間:2025年12月1日(月)~5日(金)17時 🗓開催期間:2026年10月8日(木)~11日(日) 📍開催地:ドイツ(ベルリン) 🔗jsps.go.jp/j-fos/suisen.h… #JSPS #FoS

jsps_sns's tweet image. \若手研究者の方向け/
【公募】「令和8(2026)年度日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウム」の参加研究者の公募を開始しました。
🕛受付期間:2025年12月1日(月)~5日(金)17時
🗓開催期間:2026年10月8日(木)~11日(日)
📍開催地:ドイツ(ベルリン)
🔗jsps.go.jp/j-fos/suisen.h…
#JSPS #FoS

【公募】令和8(2026)年度「外国人特別研究員(欧米短期【PE】(第2回))」の申請受付を開始しました。日本の受入研究機関を通じて申請書を電子申請システムよりご提出ください。 🕔申請締切: 2026年1月9日(金)17:00 🔗jsps.go.jp/j-fellow/j-fel… #JSPS #外国人特別研究員

jsps_sns's tweet image. 【公募】令和8(2026)年度「外国人特別研究員(欧米短期【PE】(第2回))」の申請受付を開始しました。日本の受入研究機関を通じて申請書を電子申請システムよりご提出ください。
🕔申請締切: 2026年1月9日(金)17:00
🔗jsps.go.jp/j-fellow/j-fel…
#JSPS #外国人特別研究員

10月4日、ドイツ語圏日本学術振興会研究者同窓会創立30周年を記念するシンポジウムを明治大学で開催しました。本同窓会は、今後も日本とドイツ語圏の学術交流を積極的に推進していきます。 jsps-club.de/veranstaltunge… #JSPS #JapanandGermany

jsps_bonn's tweet image. 10月4日、ドイツ語圏日本学術振興会研究者同窓会創立30周年を記念するシンポジウムを明治大学で開催しました。本同窓会は、今後も日本とドイツ語圏の学術交流を積極的に推進していきます。
jsps-club.de/veranstaltunge…
#JSPS #JapanandGermany
jsps_bonn's tweet image. 10月4日、ドイツ語圏日本学術振興会研究者同窓会創立30周年を記念するシンポジウムを明治大学で開催しました。本同窓会は、今後も日本とドイツ語圏の学術交流を積極的に推進していきます。
jsps-club.de/veranstaltunge…
#JSPS #JapanandGermany

On October 31, 2025, the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) was honored to welcome the 2025 Nobel Prize laureates: Prof. SAKAGUCHI Shimon in Physiology or Medicine and Prof. KITAGAWA Susumu in Chemistry. 🔗jsps.go.jp/english/e-topi… #JSPS #JSPSTopics

jsps_sns's tweet image. On October 31, 2025, the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) was honored to welcome the 2025 Nobel Prize laureates: Prof. SAKAGUCHI Shimon in Physiology or Medicine and Prof. KITAGAWA Susumu in Chemistry.
🔗jsps.go.jp/english/e-topi…
#JSPS #JSPSTopics

10月24日、東京科学大学の水越達也上席URA、河添知美URAがボンセンターに来訪されました。ボンセンターの活動をご紹介し、日本とドイツの学術国際交流のさらなる発展に向け、充実した意見交換を行いました。 #JSPS #JapanandGermany

jsps_bonn's tweet image. 10月24日、東京科学大学の水越達也上席URA、河添知美URAがボンセンターに来訪されました。ボンセンターの活動をご紹介し、日本とドイツの学術国際交流のさらなる発展に向け、充実した意見交換を行いました。
#JSPS #JapanandGermany

#春の英国欧州日本人交流会 #JSPS 昨日までの三日間、参加者の1人として交流会に出席しました❤️ かなり充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。感想は後ほど😆 招待講演者の坂内先生@hiroko_bannai と陽川先生@kenhuer と一緒に。

PI_in_abroad's tweet image. #春の英国欧州日本人交流会 #JSPS 

昨日までの三日間、参加者の1人として交流会に出席しました❤️

かなり充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。感想は後ほど😆

招待講演者の坂内先生@hiroko_bannai と陽川先生@kenhuer と一緒に。
PI_in_abroad's tweet image. #春の英国欧州日本人交流会 #JSPS 

昨日までの三日間、参加者の1人として交流会に出席しました❤️

かなり充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。感想は後ほど😆

招待講演者の坂内先生@hiroko_bannai と陽川先生@kenhuer と一緒に。

【在スペイン日本人研究者交流会 inマドリード】 当センター初の試みとして、小規模な在スペイン日本人研究者交流会を9月18日、国際交流基金マドリード日本文化センターにて開催しました。 異分野の方々が交流し、今後の繋がりが広がる実り多いイベントとなりました! #研究者交流 #jsps

JspsStrasbourg's tweet image. 【在スペイン日本人研究者交流会 inマドリード】
当センター初の試みとして、小規模な在スペイン日本人研究者交流会を9月18日、国際交流基金マドリード日本文化センターにて開催しました。
異分野の方々が交流し、今後の繋がりが広がる実り多いイベントとなりました!
#研究者交流 #jsps
JspsStrasbourg's tweet image. 【在スペイン日本人研究者交流会 inマドリード】
当センター初の試みとして、小規模な在スペイン日本人研究者交流会を9月18日、国際交流基金マドリード日本文化センターにて開催しました。
異分野の方々が交流し、今後の繋がりが広がる実り多いイベントとなりました!
#研究者交流 #jsps

Why not try buying a picture book with good illustrations? On September 22, Ms. Fujisawa, an illustrator based in Strasbourg, gave a fascinating lecture at the Academic Seminar using illustrations that reflected her own background and influences. #JSPS #MUFJ

JspsStrasbourg's tweet image. Why not try buying a picture book with good illustrations?
On September 22, Ms. Fujisawa, an illustrator based in Strasbourg, gave a fascinating lecture at the Academic Seminar using illustrations that reflected her own background and influences. #JSPS #MUFJ
JspsStrasbourg's tweet image. Why not try buying a picture book with good illustrations?
On September 22, Ms. Fujisawa, an illustrator based in Strasbourg, gave a fascinating lecture at the Academic Seminar using illustrations that reflected her own background and influences. #JSPS #MUFJ

【学振トピックス】令和7(2025)年10月5日(日)~8日(水)、アメリカ・カリフォルニア州アーバインにて、第6回日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウムが開催されました。 🔗jsps.go.jp/j-topics/2025/… #JSPS #学振トピックス


We had a lot of good discussions with Arash these two weeks!! We will write three or four more papers together. Thank you #JSPS

mh_yanagi's tweet image. We had a lot of good discussions with Arash these two weeks!! We will write three or four more papers together. Thank you #JSPS

【イベント】11月21日(金)、研究公正シンポジウム「オープンサイエンス時代における責任ある研究活動について」をオンラインにて開催します。 オープンサイエンスの進展によって求められる研究公正の在り方とは?皆様の申込みをお待ちしています! 🔗jsps.go.jp/j-kousei/sympo… #JSPS #研究公正

jsps_sns's tweet image. 【イベント】11月21日(金)、研究公正シンポジウム「オープンサイエンス時代における責任ある研究活動について」をオンラインにて開催します。
オープンサイエンスの進展によって求められる研究公正の在り方とは?皆様の申込みをお待ちしています!
🔗jsps.go.jp/j-kousei/sympo…
#JSPS #研究公正

【お知らせ】大阪大学 免疫学フロンティア研究センター(WPI-IFReC)坂口志文先生のノーベル生理学・医学賞受賞決定にあたって、本会理事長 杉野 剛のメッセージを掲載しました。ぜひご覧ください。 🔗jsps.go.jp/j-topics/2025/… #ノーベル賞 #JSPS #制御性T細胞

jsps_sns's tweet image. 【お知らせ】大阪大学 免疫学フロンティア研究センター(WPI-IFReC)坂口志文先生のノーベル生理学・医学賞受賞決定にあたって、本会理事長 杉野 剛のメッセージを掲載しました。ぜひご覧ください。
🔗jsps.go.jp/j-topics/2025/…
#ノーベル賞 #JSPS #制御性T細胞

I have just witnessed one of the best talks. I learned so much about the links between the gut and brain in stress, social situations and over the lifespan of animals. @jfcryan is so funny and engaging. Attending #IBRO2023 curtesy of #jsps

TM_Mokhothu's tweet image. I have just witnessed one of the best talks. I learned so much about the links between the gut and brain in stress, social situations and over the lifespan of animals. @jfcryan is so funny and engaging. Attending #IBRO2023 curtesy of #jsps
TM_Mokhothu's tweet image. I have just witnessed one of the best talks. I learned so much about the links between the gut and brain in stress, social situations and over the lifespan of animals. @jfcryan is so funny and engaging. Attending #IBRO2023 curtesy of #jsps
TM_Mokhothu's tweet image. I have just witnessed one of the best talks. I learned so much about the links between the gut and brain in stress, social situations and over the lifespan of animals. @jfcryan is so funny and engaging. Attending #IBRO2023 curtesy of #jsps

Best wishes to my former PhD student @anoopanjukunnu as he starts his @jsps_sns Postdoctoral Fellowship at the University of Ryukyus @univ_ryukyu 👍👍 #JSPS #postdoc #phdstudent #freshwaterfish #evolution

LabRajeev's tweet image. Best wishes to my former PhD student @anoopanjukunnu as he starts his @jsps_sns Postdoctoral Fellowship at the University of Ryukyus @univ_ryukyu 👍👍
#JSPS #postdoc #phdstudent #freshwaterfish #evolution

【JSPS Monthly(学振便り)】令和7(2025)年11月号を本会ウェブサイトに掲載しました。 🔗jsps.go.jp/j-mailmagazine… #JSPS


6th Japanese-American-German Frontiers of Science (JAGFOS) Symposium was held in Irvine, California, USA, on October 5-8, 2025. 🔗jsps.go.jp/english/e-topi… #JSPS #JSPSTopics


11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。 jsps-bonn.de/ja/events-ja/j… #JSPS #JapanandGermany

jsps_bonn's tweet image. 11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。
jsps-bonn.de/ja/events-ja/j…
#JSPS #JapanandGermany
jsps_bonn's tweet image. 11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。
jsps-bonn.de/ja/events-ja/j…
#JSPS #JapanandGermany
jsps_bonn's tweet image. 11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。
jsps-bonn.de/ja/events-ja/j…
#JSPS #JapanandGermany

11月7日に開催された、ウィーン工科大学Japan Science Day 2025に参加しました。JSPSのプログラムについて多くの質問をいただき、日本とオーストリアとの研究協力への関心の高さを感じました。 tuwien.at/en/research/sc… #JSPS #JapanandAustria #TUWien

jsps_bonn's tweet image. 11月7日に開催された、ウィーン工科大学Japan Science Day 2025に参加しました。JSPSのプログラムについて多くの質問をいただき、日本とオーストリアとの研究協力への関心の高さを感じました。
tuwien.at/en/research/sc…
#JSPS #JapanandAustria #TUWien
jsps_bonn's tweet image. 11月7日に開催された、ウィーン工科大学Japan Science Day 2025に参加しました。JSPSのプログラムについて多くの質問をいただき、日本とオーストリアとの研究協力への関心の高さを感じました。
tuwien.at/en/research/sc…
#JSPS #JapanandAustria #TUWien

On November 7, we participated Japan Science Day 2025 at TU Wien. There were many questions about JSPS programs, reflecting strong interest in research collaboration between Japan🇯🇵 and Austria🇦🇹. tuwien.at/en/research/sc… #JSPS #JapanandAustria #TUWien

jsps_bonn's tweet image. On November 7, we participated Japan Science Day 2025 at TU Wien. There were many questions about JSPS programs, reflecting strong interest in research collaboration between Japan🇯🇵 and Austria🇦🇹.
tuwien.at/en/research/sc…
#JSPS #JapanandAustria #TUWien
jsps_bonn's tweet image. On November 7, we participated Japan Science Day 2025 at TU Wien. There were many questions about JSPS programs, reflecting strong interest in research collaboration between Japan🇯🇵 and Austria🇦🇹.
tuwien.at/en/research/sc…
#JSPS #JapanandAustria #TUWien

現在「第7回日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウム」参加研究者を募集しています。分野を越えた国際的、学際的な議論に参加したい方はウェブサイトより、公募情報をご確認ください👇新しい出会いや発見を求める皆さんをお待ちしています! 🔗jsps.go.jp/j-fos/suisen.h… #JSPS #FoS

jsps_sns's tweet image. 現在「第7回日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウム」参加研究者を募集しています。分野を越えた国際的、学際的な議論に参加したい方はウェブサイトより、公募情報をご確認ください👇新しい出会いや発見を求める皆さんをお待ちしています!
🔗jsps.go.jp/j-fos/suisen.h…
#JSPS #FoS

【学振トピックス】令和7(2025)年10月5日(日)~8日(水)、アメリカ・カリフォルニア州アーバインにて、第6回日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウムが開催されました。 🔗jsps.go.jp/j-topics/2025/… #JSPS #学振トピックス


6th Japanese-American-German Frontiers of Science (JAGFOS) Symposium was held in Irvine, California, USA, on October 5-8, 2025. 🔗jsps.go.jp/english/e-topi… #JSPS #JSPSTopics


【Briefing session】 JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers. #UniversitédeRennes #JSPS

JspsStrasbourg's tweet image. 【Briefing session】
JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers.  #UniversitédeRennes #JSPS
JspsStrasbourg's tweet image. 【Briefing session】
JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers.  #UniversitédeRennes #JSPS
JspsStrasbourg's tweet image. 【Briefing session】
JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers.  #UniversitédeRennes #JSPS

【公募】令和8(2026)年度「外国人特別研究員(欧米短期【PE】(第2回))」の申請受付を開始しました。日本の受入研究機関を通じて申請書を電子申請システムよりご提出ください。 🕔申請締切: 2026年1月9日(金)17:00 🔗jsps.go.jp/j-fellow/j-fel… #JSPS #外国人特別研究員

jsps_sns's tweet image. 【公募】令和8(2026)年度「外国人特別研究員(欧米短期【PE】(第2回))」の申請受付を開始しました。日本の受入研究機関を通じて申請書を電子申請システムよりご提出ください。
🕔申請締切: 2026年1月9日(金)17:00
🔗jsps.go.jp/j-fellow/j-fel…
#JSPS #外国人特別研究員

【動画】ノーベル生理学・医学賞受賞が決定した坂口志文先生、ノーベル化学賞受賞が決定した北川進先生が、JSPSを訪問された様子を収めた動画が公開されました🎉両先生の研究に対する情熱や次世代へのエール等が語られています。ぜひご覧ください👇 🔗youtu.be/LM423XOV2PY #JSPS #ノーベル賞

jsps_sns's tweet card. 2025年ノーベル賞受賞者 坂口志文先生・北川進先生 表敬訪問

youtube.com

YouTube

2025年ノーベル賞受賞者 坂口志文先生・北川進先生 表敬訪問


On October 31, 2025, the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) was honored to welcome the 2025 Nobel Prize laureates: Prof. SAKAGUCHI Shimon in Physiology or Medicine and Prof. KITAGAWA Susumu in Chemistry. 🔗jsps.go.jp/english/e-topi… #JSPS #JSPSTopics

jsps_sns's tweet image. On October 31, 2025, the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) was honored to welcome the 2025 Nobel Prize laureates: Prof. SAKAGUCHI Shimon in Physiology or Medicine and Prof. KITAGAWA Susumu in Chemistry.
🔗jsps.go.jp/english/e-topi…
#JSPS #JSPSTopics

【JSPS Monthly(学振便り)】令和7(2025)年11月号を本会ウェブサイトに掲載しました。 🔗jsps.go.jp/j-mailmagazine… #JSPS


ボン研究連絡センターでは、ドイツの各学術機関が公表するプレスリリースをピックアップし、その概要を紹介しています。詳細はウェブサイトよりご覧ください。 jsps-bonn.de/ja/to-all-japa… #JSPS #JapanandGermany


Bonn Office introduces a selection of articles about research in Germany, providing brief summaries and key insights. Read more👉jsps-bonn.de/ja/to-all-japa… #JSPS #JapanandGermany


【お知らせ】日本学術振興会と中国国家自然科学基金委員会(NSFC)は、11月4日に日中韓学術振興機関長会議(A-HORCs)で覚書改定の署名式を行いました。 #JSPS and #NSFC held the signing ceremony and renewed MOC in the A-HORCs Meeting on Nov 4. #二国間交流事業 #BilateralProgram

jsps_sns's tweet image. 【お知らせ】日本学術振興会と中国国家自然科学基金委員会(NSFC)は、11月4日に日中韓学術振興機関長会議(A-HORCs)で覚書改定の署名式を行いました。
#JSPS and #NSFC held the signing ceremony and renewed MOC in the A-HORCs Meeting on Nov 4. 
#二国間交流事業 #BilateralProgram

【学振トピックス】令和7(2025)年10月31日、日本学術振興会(JSPS)は、本年のノーベル生理学・医学賞受賞が決定した坂口志文先生、ノーベル化学賞受賞が決定した北川進先生の来訪を受けました。 🔗jsps.go.jp/j-topics/2025/… #JSPS #学振トピックス

jsps_sns's tweet image. 【学振トピックス】令和7(2025)年10月31日、日本学術振興会(JSPS)は、本年のノーベル生理学・医学賞受賞が決定した坂口志文先生、ノーベル化学賞受賞が決定した北川進先生の来訪を受けました。
🔗jsps.go.jp/j-topics/2025/…
#JSPS #学振トピックス

Looking back at history. On Oct. 14, Prof. Tomoya KURODA, Senshu University, gave a fascinating lecture at the Academic Seminar about Trilateral relations between Europe, Japan, and the United States in the "long 1970s". #JSPS #MUFJ

JspsStrasbourg's tweet image. Looking back at history.
On Oct. 14, Prof. Tomoya KURODA, Senshu University, gave a fascinating lecture at the Academic Seminar about Trilateral relations between Europe, Japan, and the United States in the "long 1970s". #JSPS #MUFJ
JspsStrasbourg's tweet image. Looking back at history.
On Oct. 14, Prof. Tomoya KURODA, Senshu University, gave a fascinating lecture at the Academic Seminar about Trilateral relations between Europe, Japan, and the United States in the "long 1970s". #JSPS #MUFJ

10月24日、東京科学大学の水越達也上席URA、河添知美URAがボンセンターに来訪されました。ボンセンターの活動をご紹介し、日本とドイツの学術国際交流のさらなる発展に向け、充実した意見交換を行いました。 #JSPS #JapanandGermany

jsps_bonn's tweet image. 10月24日、東京科学大学の水越達也上席URA、河添知美URAがボンセンターに来訪されました。ボンセンターの活動をご紹介し、日本とドイツの学術国際交流のさらなる発展に向け、充実した意見交換を行いました。
#JSPS #JapanandGermany

11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。 jsps-bonn.de/ja/events-ja/j… #JSPS #JapanandGermany

jsps_bonn's tweet image. 11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。
jsps-bonn.de/ja/events-ja/j…
#JSPS #JapanandGermany
jsps_bonn's tweet image. 11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。
jsps-bonn.de/ja/events-ja/j…
#JSPS #JapanandGermany
jsps_bonn's tweet image. 11月8日、ジュニアフォーラムをボンにて開催しました。JSPS外国人特別研究員として日本での研究を終えた7名のフェローが参加し、自身の滞在報告の他、JSPS同窓会活動を含む研究ネットワークの拡大について活発な意見交換が交わされました。
jsps-bonn.de/ja/events-ja/j…
#JSPS #JapanandGermany

10月4日、ドイツ語圏日本学術振興会研究者同窓会創立30周年を記念するシンポジウムを明治大学で開催しました。本同窓会は、今後も日本とドイツ語圏の学術交流を積極的に推進していきます。 jsps-club.de/veranstaltunge… #JSPS #JapanandGermany

jsps_bonn's tweet image. 10月4日、ドイツ語圏日本学術振興会研究者同窓会創立30周年を記念するシンポジウムを明治大学で開催しました。本同窓会は、今後も日本とドイツ語圏の学術交流を積極的に推進していきます。
jsps-club.de/veranstaltunge…
#JSPS #JapanandGermany
jsps_bonn's tweet image. 10月4日、ドイツ語圏日本学術振興会研究者同窓会創立30周年を記念するシンポジウムを明治大学で開催しました。本同窓会は、今後も日本とドイツ語圏の学術交流を積極的に推進していきます。
jsps-club.de/veranstaltunge…
#JSPS #JapanandGermany

【学振トピックス】令和7(2025)年10月31日、日本学術振興会(JSPS)は、本年のノーベル生理学・医学賞受賞が決定した坂口志文先生、ノーベル化学賞受賞が決定した北川進先生の来訪を受けました。 🔗jsps.go.jp/j-topics/2025/… #JSPS #学振トピックス

jsps_sns's tweet image. 【学振トピックス】令和7(2025)年10月31日、日本学術振興会(JSPS)は、本年のノーベル生理学・医学賞受賞が決定した坂口志文先生、ノーベル化学賞受賞が決定した北川進先生の来訪を受けました。
🔗jsps.go.jp/j-topics/2025/…
#JSPS #学振トピックス

\若手研究者の方向け/ 【公募】「令和8(2026)年度日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウム」の参加研究者の公募を開始しました。 🕛受付期間:2025年12月1日(月)~5日(金)17時 🗓開催期間:2026年10月8日(木)~11日(日) 📍開催地:ドイツ(ベルリン) 🔗jsps.go.jp/j-fos/suisen.h… #JSPS #FoS

jsps_sns's tweet image. \若手研究者の方向け/
【公募】「令和8(2026)年度日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウム」の参加研究者の公募を開始しました。
🕛受付期間:2025年12月1日(月)~5日(金)17時
🗓開催期間:2026年10月8日(木)~11日(日)
📍開催地:ドイツ(ベルリン)
🔗jsps.go.jp/j-fos/suisen.h…
#JSPS #FoS

9月18日、神戸大学の水畑穣教授がボンセンターに来訪されました。国際共著論文や日本の学会誌の国際プレゼンスの向上等、日本の研究の国際化について幅広く意見交換を行いました。 #JSPS #JapanandGermany

jsps_bonn's tweet image. 9月18日、神戸大学の水畑穣教授がボンセンターに来訪されました。国際共著論文や日本の学会誌の国際プレゼンスの向上等、日本の研究の国際化について幅広く意見交換を行いました。
#JSPS #JapanandGermany

【公募】令和8(2026)年度「外国人特別研究員(欧米短期【PE】(第2回))」の申請受付を開始しました。日本の受入研究機関を通じて申請書を電子申請システムよりご提出ください。 🕔申請締切: 2026年1月9日(金)17:00 🔗jsps.go.jp/j-fellow/j-fel… #JSPS #外国人特別研究員

jsps_sns's tweet image. 【公募】令和8(2026)年度「外国人特別研究員(欧米短期【PE】(第2回))」の申請受付を開始しました。日本の受入研究機関を通じて申請書を電子申請システムよりご提出ください。
🕔申請締切: 2026年1月9日(金)17:00
🔗jsps.go.jp/j-fellow/j-fel…
#JSPS #外国人特別研究員

9月10日、ボン大学で開催されたInternational Research Mobilityに参加しました。20名以上の博士課程学生やポスドクに向けて、JSPSフェローシップ事業を紹介し多くの関心を集めました。 #JSPS #ResearchinJapan

jsps_bonn's tweet image. 9月10日、ボン大学で開催されたInternational Research Mobilityに参加しました。20名以上の博士課程学生やポスドクに向けて、JSPSフェローシップ事業を紹介し多くの関心を集めました。
#JSPS #ResearchinJapan

Why not try buying a picture book with good illustrations? On September 22, Ms. Fujisawa, an illustrator based in Strasbourg, gave a fascinating lecture at the Academic Seminar using illustrations that reflected her own background and influences. #JSPS #MUFJ

JspsStrasbourg's tweet image. Why not try buying a picture book with good illustrations?
On September 22, Ms. Fujisawa, an illustrator based in Strasbourg, gave a fascinating lecture at the Academic Seminar using illustrations that reflected her own background and influences. #JSPS #MUFJ
JspsStrasbourg's tweet image. Why not try buying a picture book with good illustrations?
On September 22, Ms. Fujisawa, an illustrator based in Strasbourg, gave a fascinating lecture at the Academic Seminar using illustrations that reflected her own background and influences. #JSPS #MUFJ

【Briefing session】 JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers. #UniversitédeRennes #JSPS

JspsStrasbourg's tweet image. 【Briefing session】
JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers.  #UniversitédeRennes #JSPS
JspsStrasbourg's tweet image. 【Briefing session】
JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers.  #UniversitédeRennes #JSPS
JspsStrasbourg's tweet image. 【Briefing session】
JSPS Strasbourg office held "JSPS Briefing Session" at Université de Rennes on Nov. 6, to introduce JSPS international programs to graduate students and researchers.  #UniversitédeRennes #JSPS

10月24日、東京科学大学の水越達也上席URA、河添知美URAがボンセンターに来訪されました。ボンセンターの活動をご紹介し、日本とドイツの学術国際交流のさらなる発展に向け、充実した意見交換を行いました。 #JSPS #JapanandGermany

jsps_bonn's tweet image. 10月24日、東京科学大学の水越達也上席URA、河添知美URAがボンセンターに来訪されました。ボンセンターの活動をご紹介し、日本とドイツの学術国際交流のさらなる発展に向け、充実した意見交換を行いました。
#JSPS #JapanandGermany

The 41st (2025) International Prize for Biology was awarded to Dr. Giacomo Rizzolatti, Emeritus Professor, Full Professor of Human Physiology – University of Parma, Italy. 🔗jsps.go.jp/english/e-biol… #JSPS #InternationalPrizeforBiology

jsps_sns's tweet image. The 41st (2025) International Prize for Biology was awarded to Dr. Giacomo Rizzolatti, Emeritus Professor, Full Professor of Human Physiology – University of Parma, Italy.
🔗jsps.go.jp/english/e-biol…
#JSPS #InternationalPrizeforBiology

【在スペイン日本人研究者交流会 inマドリード】 当センター初の試みとして、小規模な在スペイン日本人研究者交流会を9月18日、国際交流基金マドリード日本文化センターにて開催しました。 異分野の方々が交流し、今後の繋がりが広がる実り多いイベントとなりました! #研究者交流 #jsps

JspsStrasbourg's tweet image. 【在スペイン日本人研究者交流会 inマドリード】
当センター初の試みとして、小規模な在スペイン日本人研究者交流会を9月18日、国際交流基金マドリード日本文化センターにて開催しました。
異分野の方々が交流し、今後の繋がりが広がる実り多いイベントとなりました!
#研究者交流 #jsps
JspsStrasbourg's tweet image. 【在スペイン日本人研究者交流会 inマドリード】
当センター初の試みとして、小規模な在スペイン日本人研究者交流会を9月18日、国際交流基金マドリード日本文化センターにて開催しました。
異分野の方々が交流し、今後の繋がりが広がる実り多いイベントとなりました!
#研究者交流 #jsps

11月7日に開催された、ウィーン工科大学Japan Science Day 2025に参加しました。JSPSのプログラムについて多くの質問をいただき、日本とオーストリアとの研究協力への関心の高さを感じました。 tuwien.at/en/research/sc… #JSPS #JapanandAustria #TUWien

jsps_bonn's tweet image. 11月7日に開催された、ウィーン工科大学Japan Science Day 2025に参加しました。JSPSのプログラムについて多くの質問をいただき、日本とオーストリアとの研究協力への関心の高さを感じました。
tuwien.at/en/research/sc…
#JSPS #JapanandAustria #TUWien
jsps_bonn's tweet image. 11月7日に開催された、ウィーン工科大学Japan Science Day 2025に参加しました。JSPSのプログラムについて多くの質問をいただき、日本とオーストリアとの研究協力への関心の高さを感じました。
tuwien.at/en/research/sc…
#JSPS #JapanandAustria #TUWien

On November 7, we participated Japan Science Day 2025 at TU Wien. There were many questions about JSPS programs, reflecting strong interest in research collaboration between Japan🇯🇵 and Austria🇦🇹. tuwien.at/en/research/sc… #JSPS #JapanandAustria #TUWien

jsps_bonn's tweet image. On November 7, we participated Japan Science Day 2025 at TU Wien. There were many questions about JSPS programs, reflecting strong interest in research collaboration between Japan🇯🇵 and Austria🇦🇹.
tuwien.at/en/research/sc…
#JSPS #JapanandAustria #TUWien
jsps_bonn's tweet image. On November 7, we participated Japan Science Day 2025 at TU Wien. There were many questions about JSPS programs, reflecting strong interest in research collaboration between Japan🇯🇵 and Austria🇦🇹.
tuwien.at/en/research/sc…
#JSPS #JapanandAustria #TUWien

【受賞者決定】第41回国際生物学賞の受賞者は、イタリアのジャコモ・リッツォラッティ博士(パルマ大学・名誉教授)に決定しました。受賞おめでとうございます!授賞理由等については、ウェブページをご覧ください。 🔗jsps.go.jp/j-biol/03_reci… #JSPS #国際生物学賞

jsps_sns's tweet image. 【受賞者決定】第41回国際生物学賞の受賞者は、イタリアのジャコモ・リッツォラッティ博士(パルマ大学・名誉教授)に決定しました。受賞おめでとうございます!授賞理由等については、ウェブページをご覧ください。
🔗jsps.go.jp/j-biol/03_reci…
#JSPS #国際生物学賞

On October 31, 2025, the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) was honored to welcome the 2025 Nobel Prize laureates: Prof. SAKAGUCHI Shimon in Physiology or Medicine and Prof. KITAGAWA Susumu in Chemistry. 🔗jsps.go.jp/english/e-topi… #JSPS #JSPSTopics

jsps_sns's tweet image. On October 31, 2025, the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) was honored to welcome the 2025 Nobel Prize laureates: Prof. SAKAGUCHI Shimon in Physiology or Medicine and Prof. KITAGAWA Susumu in Chemistry.
🔗jsps.go.jp/english/e-topi…
#JSPS #JSPSTopics

Here’s a message from JSPS President SUGINO Tsuyoshi on Prof. KITAGAWA Susumu, Distinguished Professor at WPI-iCeMS, Kyoto University, winning the Nobel Prize in Chemistry. Please take a look. 🔗jsps.go.jp/english/e-topi… #JSPS #Nobelprize

jsps_sns's tweet image. Here’s a message from JSPS President SUGINO Tsuyoshi on Prof. KITAGAWA Susumu, Distinguished Professor at WPI-iCeMS, Kyoto University, winning the Nobel Prize in Chemistry. Please take a look.
🔗jsps.go.jp/english/e-topi…
#JSPS #Nobelprize

【イベント】11月21日(金)、研究公正シンポジウム「オープンサイエンス時代における責任ある研究活動について」をオンラインにて開催します。 オープンサイエンスの進展によって求められる研究公正の在り方とは?皆様の申込みをお待ちしています! 🔗jsps.go.jp/j-kousei/sympo… #JSPS #研究公正

jsps_sns's tweet image. 【イベント】11月21日(金)、研究公正シンポジウム「オープンサイエンス時代における責任ある研究活動について」をオンラインにて開催します。
オープンサイエンスの進展によって求められる研究公正の在り方とは?皆様の申込みをお待ちしています!
🔗jsps.go.jp/j-kousei/sympo…
#JSPS #研究公正

On 24th October, we welcomed Mr. Tatsuya Mizukoshi and Ms. Tomomi Kawazoe from Institute of Science Tokyo. We introduced the Bonn Office’s activities and had a fruitful discussion on advancing academic exchange between Japan and Germany. #JSPS #JapanandGermany

jsps_bonn's tweet image. On 24th October, we welcomed Mr. Tatsuya Mizukoshi and Ms. Tomomi Kawazoe from Institute of Science Tokyo. We introduced the Bonn Office’s activities and had a fruitful discussion on advancing academic exchange between Japan and Germany.
#JSPS #JapanandGermany

#春の英国欧州日本人交流会 #JSPS 昨日までの三日間、参加者の1人として交流会に出席しました❤️ かなり充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。感想は後ほど😆 招待講演者の坂内先生@hiroko_bannai と陽川先生@kenhuer と一緒に。

PI_in_abroad's tweet image. #春の英国欧州日本人交流会 #JSPS 

昨日までの三日間、参加者の1人として交流会に出席しました❤️

かなり充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。感想は後ほど😆

招待講演者の坂内先生@hiroko_bannai と陽川先生@kenhuer と一緒に。
PI_in_abroad's tweet image. #春の英国欧州日本人交流会 #JSPS 

昨日までの三日間、参加者の1人として交流会に出席しました❤️

かなり充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。感想は後ほど😆

招待講演者の坂内先生@hiroko_bannai と陽川先生@kenhuer と一緒に。

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.


United States Trends