#tidalcycles search results
冬の湯の洗朱の香に苦笑ひ #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11. 15)
いよいよ再来週8/30 (土曜) #アツい2025 にてライブします! DJありMachine LiveありModularありの濃密な電子音楽イベントですが、私は #TidalCycles on RasbperryPi on Eurorackセットで...めちゃめちゃに加熱します。 ぜひ遊びに来てください!
東雲や小麦の甘み朝去りぬ #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11. 11)
月白に深夜混じりて期待感 #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11. 12)
いよいよ来週に迫ってきた出演イベントdraw(tokyo);#3 のロゴを使って動画を作成しました。音楽は #tidalcycles 映像は #touchdesigner を使いました。 2025/10/12 (日) 12:50~20:30 clubasia (東京 渋谷) 前売り¥4000+1Drink 22歳以下¥3000+1Drink 絶賛ライブ準備中です!
冬芋や毒をすり抜け焼き直る #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11.20)
冬日影知らぬ鍋にも湯気と音 #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11. 19)
冬深夜そっと焼き上ぐ春を巻く #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11. 16)
冬の湯の洗朱の香に苦笑ひ #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11. 15)
湯気浴びて匿う語生む冬日和 #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11. 14)
月白に深夜混じりて期待感 #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11. 12)
東雲や小麦の甘み朝去りぬ #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11. 11)
寒き夜や味噌溶く鍋に別れ溶け #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11. 10)
暇を追ふ山茶花梅雨や舞い迷ふ #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11.06)
すれ違ふ匂ひが奪ふ冬の名を #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11.05)
逆走や渦に巻かれる朽葉すら #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11.04)
熱き血に黒茶色混ず風光る #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11.03) ……馬?
埋まらぬと画面に滲む秋の色 #俳句 #haiku #tidalcycles 句をイメージして音にするなら?というプロンプトで、Tidalcyclesに解釈してもらうプロジェクト(2025.11.02)
いよいよ再来週8/30 (土曜) #アツい2025 にてライブします! DJありMachine LiveありModularありの濃密な電子音楽イベントですが、私は #TidalCycles on RasbperryPi on Eurorackセットで...めちゃめちゃに加熱します。 ぜひ遊びに来てください!
#tidalcycles のコードはこちら。 tidalcyclesのようなプログラミング作曲が気になる方は、strudelがおすすめです。tidalと違ってインストール不要なので、すぐに触れるメリットがあります。記法はtidalとそこそこ違うので、この画像のコードは動きません。 あとは定番のSonicPiもいいですね。
面白そうな使い方を見つけたから勢いで用意してみたけど、セットアップ意味不明すぎて6時間かかった! でもこれは楽しくなる!さらにいろいろ買い足してまた届くから週末楽しくなる!! #RaspberryPi #TidalCycles
やりたいことを発信。 ただ周りに知識を持っている方が皆無なので、知識を持っている方、お友達になってください🥺 ←かなり深刻 ・音源及び映像制作 主に使うと思われるツール (#TidalCycles.#TouchDesigner.#abletonlive) TidalCyclesはインストールがうまくいかず、今は #SonicPi を使ってます。…
#tidalcycles のコードはこちら。 ・Drum ・Bass/key ・パーカッション/HiHat これらの4小節loopのトラックをSpliceで用意して、ひたすらnとgainとhpfの数値を調整しました。あとsoloとunsoloを使った抜き差しと、MIDIコンでリバーブをかけました。映像は別のトラックで制御してます。
【誰か助けて】 tidalをvscodeで動かしたいのですが、TidalCycles for VSCodeはインストールしてあるのに言語モードに.tidalが出てこないのです。誰か原因がわかる方いればリプで教えていただけると嬉しいです。 #TidalCycles #vscode
#tidalcycles のコードはこちら。曲の展開を作ろうとするとトラックごとにwhenmodを多用するのでコード量が増えて見にくいです。whenmodを使わずに曲の展開を制御する方法を考えたいです。最近はユークリッドシーケンスよりも、地道にパターンを作った方がいい結果になる気がします。
#tidalcycles のコードはこちら。 映像について、形がゆっくり変化するので飽きにくくはしているつもりですが、そもそも曲の変化が少ないこともありこれを2分は見続けられないです。よって曲と映像ともに変化を作りたいです。
my #tidalcycles setup really want to share more about @tidalcycles and the beauty of writing music with code I think there's a lot of fascinating stuff about creative process in non visual environments maybe a topic for substack?
#tidalcycles のコードはこちら。ドラムもシンセもシンプルです。説得力のある音色で音数を少なくシンプルに作るのが目標です。 d8はAMCJで習った通り、# tds とか # tdsp といったパラメーター名を追加しました。tdspはTouchDesinger Sourse Parameter、tdepはTD effect Parameterの略です。
#tidalcycles のコードはこちら。 テクノを真面目に作ると、音数を絞るために構成と音作りが難しいです。音数を減らすと当然一つ一つの音色の重要度の割合が上がるので作り込みたくなります。あとswing具合の調整と音の強弱、ベースの長さでかなり雰囲気が変わりますね。
#tidalcycles のコードはこちら。ドラムループとhihatのループ、長いボーカルのループを組み合わせています。ドラムとハイハットの組み合わせ次第でノリが変わりますし、オリジナルでタイミングのゆらぎも追加しています。マイクロタイミングの調整ですね。
#tidalcycles のコードはこちら。 fill という関数を定義して、constを使いd1-d4を一律同時に止めています。 solo1という関数を定義して、特定のサイクルだけ音を出さないようにしています。音を消したいトラックだけにsolo1を適用して、音を出したいトラックだけが特定のサイクルでも再生されます。
#tidalcycles のコードはこちら。 このコードでは使っていませんが、while (cat["f t","f","f f f t","t"]) (function) とすれば、functionを反映したいタイミングが複数パターンにまたがっていても設定しやすいことに気づきました。catはパターンをつなげることができます。
#tidalcycles のコードはこちら。 前回の作品から構成を流用して、音色とパターンを若干変えました。最近はbpm180を半分の90で聴くのが楽しいです。structでパターンを指定するのが何かと便利です。
#tidalcycles のコードはこちら。"jbreakdrumloop"には4小節くらいのドラムが複数入っていて、それをsliceしてshuffleしています。hihatだけd3 trackでつけました。legato 1にするかどうかで雰囲気が結構変わるのが発見でした。
Something went wrong.
Something went wrong.
United States Trends
- 1. #BaddiesUSA 40.9K posts
- 2. Rams 25.9K posts
- 3. Cowboys 93.8K posts
- 4. Eagles 133K posts
- 5. #TROLLBOY 1,512 posts
- 6. Stafford 11.7K posts
- 7. Bucs 11.3K posts
- 8. Scotty 8,048 posts
- 9. Baker 19.5K posts
- 10. Chip Kelly 6,284 posts
- 11. Raiders 62K posts
- 12. Teddy Bridgewater 1,064 posts
- 13. #RHOP 9,252 posts
- 14. Stacey 29.2K posts
- 15. #ITWelcomeToDerry 10.9K posts
- 16. Todd Bowles 1,593 posts
- 17. Pickens 30.3K posts
- 18. Ahna 4,899 posts
- 19. Browns 107K posts
- 20. Shedeur 123K posts