CSharpaa's profile picture. 気ままにだらだらIT初心者が日々の学びをつぶやきます。電機メーカーIT部署勤務 数値解析 最適化 FEM C# C セキスペ SAA DVA #勉強垢 #AWS認定 SAP勉強中

yas@きまだら4年目エンジニア

@CSharpaa

気ままにだらだらIT初心者が日々の学びをつぶやきます。電機メーカーIT部署勤務 数値解析 最適化 FEM C# C セキスペ SAA DVA #勉強垢 #AWS認定 SAP勉強中

固定されたツイート

ITさだまさし「プロトタイプ宣言」


yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

PLCプログラムはそのうち生成AIで作れるようになると思うけど、重要なのはプログラムの検証。これはデジタルツインのシミュレーション環境が解決してくれる。でも裏を返せば、PLCプログラム用のLLMだけが発展するのではなく、デジタルツインも併せて発展していく必要があるな。


yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

こいつ…動くぞ❗️


yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

シーメンスの新しいエディタ良さそうですね VSCodeベースで軽そうだし、文法もnamespaceが自然に使えて、余計な部分が少なくてテキスト管理しやすそうです


#CC100 Codesys一式入れるとVisual C++ 2013(現在サポート切れ)のインストールが必要なんですよね。 脆弱性チェックとか厳しい社用端末だとアンインストールのフォローがきちゃって。。 開発環境は専用のオフライン端末を用意するしかないのか。


来年度からスクラムマスターだそうです ティーチング/傾聴/好奇心/尊敬/遊び心/忍耐に努めます #新卒 から 入社4年目、時が経つのは早い amazon.co.jp/exec/obidos/AS…

CSharpaa's tweet image. 来年度からスクラムマスターだそうです

ティーチング/傾聴/好奇心/尊敬/遊び心/忍耐に努めます

#新卒 から
入社4年目、時が経つのは早い

amazon.co.jp/exec/obidos/AS…

yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

❌ fetch("example.com/api") ✅ fetch("?御中")


yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

ここえもい “k8sやらAWS初めて触ったときは感動した。TypeScriptでクソアプリ作るのが好きだった。IoTデバイスやラズパイで自室が少しずつハイテクになるのが好きだった。Google colabでサンプルソースのAIの作るのが好きだった。でもそういうのダサい時代なんだよな。” anond.hatelabo.jp/20240728023355


yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

現在進行形で起きていること ハードウェアエンジニアよりweb系、ソフトウェアエンジニアの方が年収高い ↓ 情報工学への進学増加、 機械工学への進学減 ↓ ハード人材弱くなる ↓ ソフトでは回避できないハード不良が起きる ↓ その頃には優秀なハードウェアエンジニア退職済みでどうにもならなくなる…


仕事が落ち着いて、やっとPLC勉強のためにCC100スターターキットを開けるも、電源を入れるための配線が全くわからない最弱素人😇😇 こういう工作に必要なもの一式はどこで買うのがいいのでしょう #CC100

CSharpaa's tweet image. 仕事が落ち着いて、やっとPLC勉強のためにCC100スターターキットを開けるも、電源を入れるための配線が全くわからない最弱素人😇😇

こういう工作に必要なもの一式はどこで買うのがいいのでしょう

#CC100

yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

CODESYSでオブジェクト指向に挑戦したPLCプログラムを投稿しました。長い記事ですが、暇な人は見ていってください。アドバイス等頂けると幸いです。 #note note.com/kzr8302/n/n073…


AWS DVA取得完了 今年度中にDOP、SAP取ります


#WAGO #CC100 スターターキット届いた 冬休みはこれで遊ぼう

CSharpaa's tweet image. #WAGO #CC100
スターターキット届いた
冬休みはこれで遊ぼう

yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

仮想空間に現実世界を再現できるようになってきた!デジタルツインによる自動運転シミュレーション環境の完成は近い(もちろんオープンソース)💪 左上: デジタルツイン 右上: 自動運転システム 右下: 3Dビューワー 左下: 地図アプリ 真ん中: 遠隔監視


yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

最近耳にする仮想化PLCやコンテナ技術。これらの何が嬉しいのか、いまいち理解できていない人も多いんじゃないかな。 あくまでも1つの側面だけど、「ほら、やっぱあったほうがいいでしょ」という事について、回りくど〜く書いてみる。…


yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

【重要記事】Webフロントエンドパフォーマンスチューニング80選 現在作っているWebサイトを改善するヒントが満載です。 コードの書き方でサイトの質が大きく変わると言っても過言ではありません。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #今日の積み上げ #プログラミング buff.ly/3QFyvw4


yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

#CC100 #WAGO やっとここまできた... grafana + InfluxDB + Node-RED


yas@きまだら4年目エンジニア さんがリポスト

海外の制御コントローラメーカーのAI実装への取り組みが凄いな。確かにコントローラと親和性のあるAIツールは設備制御の実装面で便利。 それにしても、コード生成をラダーでやらんでも…とは思うが… monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/24…

toki_engineer's tweet image. 海外の制御コントローラメーカーのAI実装への取り組みが凄いな。確かにコントローラと親和性のあるAIツールは設備制御の実装面で便利。
それにしても、コード生成をラダーでやらんでも…とは思うが…
 monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/24…

赤縁メガネのエンジニアは信頼度高め


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.