IT企業のコーディング面接は、大学入試の数学とノリが似てるので日本の受験産業と親和性が高いのではと思っている。 海外ではleetcodeが有名だけど、日本の受験ノウハウを注入した超分かりやすい教材を作ればかなり売れそうな気がする。
1
0
3
0
0
海外のソフトウェアエンジニアの面接はほとんど受験の様なものなので、leetcodeやprampで練習しまくるのをオススメします
0
0
1
0
0
色々と練習した甲斐あってか、無事にヨーロッパの画像処理系のスタートアップに内定しましたー。 競プロで練習するの本当に大事。。。。
0
0
0
0
0
ソフトウェア開発に関わるあらゆる種類のエンジニアは、専門分野の知識云々の前にコーディングインタビューで足切りされる、という海外の常識を知らずに対策無しで突っ込んで撃沈した苦い思い出。
0
0
2
0
0
United States トレンド
- 1. New York 31.1K posts
- 2. Good Wednesday 24.6K posts
- 3. #wednesdaymotivation 1,749 posts
- 4. Virginia 586K posts
- 5. #questpit 11.5K posts
- 6. Hump Day 9,804 posts
- 7. Van Jones 3,986 posts
- 8. 5th of November 17.2K posts
- 9. #Wednesdayvibe 1,355 posts
- 10. Alastor 30.1K posts
- 11. Talus 21.6K posts
- 12. Nueva York 120K posts
- 13. AND SO IT BEGINS 18.1K posts
- 14. Enhanced 11.2K posts
- 15. #hazbinhotelseason2 39.9K posts
- 16. The GOP 262K posts
- 17. #WednesdayWisdom N/A
- 18. Mayor 976K posts
- 19. Socialism 100K posts
- 20. Jay Jones 119K posts
Loading...
Something went wrong.
Something went wrong.