
Kohei
@KoheiGameDev
インディーゲーム開発をしてるのです Unity / RPGツクールMZ でやってます
你可能會喜歡
RPGツクールMZで簡単に物理エンジンが動かせる! 物理エンジンプラグイン「PlanckMZ - PhysicsEngine」をBoothにて発売しました! あの"落ちものパズル"みたいなゲームがツクールで作れる! デモプロジェクトも完備!とっても楽しいプラグインです ショップへのリンクはリプライから #RPGツクールMZ




久々にUnityHub開いたらUnity6.2リリースされててワロタ ライブラリも色々更新入ってるしもう一回環境構築からスタートするか…
15歳の猫が口から出血してバタバタしててめちゃくちゃ焦ったけど 歯がぐらついて抜けそうになってたらしく 動物病院つれていったら2本抜いてもらえました もう老猫だからこういうこともあるよなぁ… あと何年一緒にいられるのか…精一杯可愛がらないとなぁ
デススト2もくるし、コンシューマーゲームかつてないほど盛り上がってるな ガチャアンチとしてはソシャゲがオワコンになってくれて本当に嬉しい
「State of Play」(2025.06.05)発表まとめ news.denfaminicogamer.jp/news/250605k ・『ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズ』9月30日に発売決定、『FFT』が蘇る ・『サイレントヒル f』9月25日に発売決定 ・『仁王3』発表、本日から体験版も配信開始…




Unity6の新機能にAIとかマジで誰も求めてないと思う みんなが求めてるのはオブジェクトを大量配置したりポイントライトを大量に設置してもエンジン側で勝手に最適化して軽くしてくれることなんやで
おいおいおいちょっと触らない間にChatGPTめちゃくちゃ優秀になってないか 回答が以前と比べて正確かつ高速になっているぞ
1時間〜2時間でクリアできるネタ要素のあるホラーゲームは未だに一定の需要があるみたいだな っていうかストリーマー増えすぎてもはや顧客の半数以上はストリーマーみたいな状況なのかもしれない
ゲームが完成しないのは、やり始めの楽しい作業を超えると苦痛な作業だけが残り飽きてやる気なくなるからなんですよねー 案件(お仕事)だと完成させないとヤバいから楽しくなくても飽きてても、どーにかこーにか完遂できる
United States 趨勢
- 1. Good Sunday 42.9K posts
- 2. Discussing Web3 N/A
- 3. Auburn 46.7K posts
- 4. At GiveRep N/A
- 5. MACROHARD 7,203 posts
- 6. Brewers 66.4K posts
- 7. Gilligan's Island 5,057 posts
- 8. Wordle 1,576 X N/A
- 9. #SEVENTEEN_NEW_IN_TACOMA 37.4K posts
- 10. Georgia 68.3K posts
- 11. #MakeOffer 19.8K posts
- 12. Kirby 24.5K posts
- 13. #SVT_TOUR_NEW_ 29.6K posts
- 14. #HawaiiFB N/A
- 15. #BYUFOOTBALL 1,027 posts
- 16. mingyu 106K posts
- 17. Utah 25.4K posts
- 18. QUICK TRADE 2,360 posts
- 19. Boots 51.2K posts
- 20. FDV 5min 2,278 posts
你可能會喜歡
-
ICE_N(アイス)
@ice_n_game -
Maaamu @indiedev
@Maaamu_FIX -
黒ごま@「Paradise Beyond the Nightmare」制作中
@colamountain -
サイバー8@UE5でゲーム開発
@cybergameindie -
Turkey(ターキー)
@tarkr18 -
hamu_with_
@hamu_with_ -
Hirokari@ViolaGoldCup
@8d0fyMdMXwpRLZc -
ROHI(ろひ)
@Rohi_indiedev -
ippo
@ippo0414 -
プチプリン
@putipurin_game -
らゔゲーム
@sneekingGuy2525 -
アラスカ横断部
@AlaskaBucho -
かめこい
@IshikameKoi -
鋼羽スタジオ
@steelwing_drive -
祐介
@usk_saka
Something went wrong.
Something went wrong.