SOLARC_JAXA's profile picture. 次期太陽観測衛星SOLAR-Cの広報用アカウントです🌞 開発の進捗状況や最新の研究成果をお届けします!@ISAS_JAXA

SOLAR-C

@SOLARC_JAXA

次期太陽観測衛星SOLAR-Cの広報用アカウントです🌞 開発の進捗状況や最新の研究成果をお届けします!@ISAS_JAXA

ปักหมุด

【プロジェクト発足】2028年度の打上げを目指す次期太陽観測衛星「SOLAR-C」のJAXAプロジェクトチームが、本日2024年3月1日付で発足しました!国内外の大学、研究機関の協力のもと、開発を進めてまいります🌞 x.gd/wOu0l #SOLAR_C #JAXA

SOLARC_JAXA's tweet image. 【プロジェクト発足】2028年度の打上げを目指す次期太陽観測衛星「SOLAR-C」のJAXAプロジェクトチームが、本日2024年3月1日付で発足しました!国内外の大学、研究機関の協力のもと、開発を進めてまいります🌞 x.gd/wOu0l #SOLAR_C #JAXA

SOLAR-C รีโพสต์แล้ว

10/12(日)14:20〜 JAXAの太陽研究者が語る!太陽重大ニュース 太陽は11年周期で元気になったり、おとなしくなったり。今の太陽はとっても元気!そんな太陽を宇宙から見る"目"とは?太陽研究の最前線が詰まった本番組では、SOLAR-Cミッションも紹介!乞うご期待! #ISASopen 🌞

ISASopen's tweet image. 10/12(日)14:20〜
JAXAの太陽研究者が語る!太陽重大ニュース

太陽は11年周期で元気になったり、おとなしくなったり。今の太陽はとっても元気!そんな太陽を宇宙から見る"目"とは?太陽研究の最前線が詰まった本番組では、SOLAR-Cミッションも紹介!乞うご期待!

#ISASopen 🌞

【News】From September 30 to October 3, the international team involved in the development of #SOLAR_C is gathering at NAOJ Mitaka to discuss in detail the test and verification plans for the telescope and satellite after integration🌞

SOLARC_JAXA's tweet image. 【News】From September 30 to October 3, the international team involved in the development of #SOLAR_C is gathering at NAOJ Mitaka to discuss in detail the test and verification plans for the telescope and satellite after integration🌞

【近況報告】9月30日から10月3日の日程で #SOLAR_C の開発に関わる国際チームが国立天文台三鷹に集合し、EUVST望遠鏡をどのように組み上げ、試験し、衛星として完成させていくのか議論しています🌞

SOLARC_JAXA's tweet image. 【近況報告】9月30日から10月3日の日程で #SOLAR_C の開発に関わる国際チームが国立天文台三鷹に集合し、EUVST望遠鏡をどのように組み上げ、試験し、衛星として完成させていくのか議論しています🌞

【俳句募集】 #SOLAR_C プロジェクトが登場予定の #NHK「575でカガク!」では、太陽フレア & コロナの俳句をまだまだ募集中です🌞奮ってのご応募お待ちしております! 番組詳細▶️ x.gd/sMYdl 応募フォーム▶️ x.gd/nZU6k

【俳句募集】(1/2)  #NHK「575でカガク!」に #SOLAR_C プロジェクトを主導する #JAXA 宇宙科学研究所・清水研究室が登場します🌞 番組の詳細は▶️ x.gd/5SVtl



【News】The Solar Optical Telescope onboard Hinode has been recognized as “Essential Historical Materials for Science and Technology (MIRAI Technological Heritage)” by the National Museum of Nature and Science, Tokyo🌞 This month marks the 19th anniversary of Hinode’s launch!

【お知らせ】 「ひので衛星(SOLAR-B)搭載0.5m可視光太陽望遠鏡」が国立科学博物館 重要科学技術史資料(2025年度)に登録されました。 nao.ac.jp/news/topics/20…

naoj_taiyo's tweet image. 【お知らせ】
「ひので衛星(SOLAR-B)搭載0.5m可視光太陽望遠鏡」が国立科学博物館 重要科学技術史資料(2025年度)に登録されました。
nao.ac.jp/news/topics/20…
naoj_taiyo's tweet image. 【お知らせ】
「ひので衛星(SOLAR-B)搭載0.5m可視光太陽望遠鏡」が国立科学博物館 重要科学技術史資料(2025年度)に登録されました。
nao.ac.jp/news/topics/20…
naoj_taiyo's tweet image. 【お知らせ】
「ひので衛星(SOLAR-B)搭載0.5m可視光太陽望遠鏡」が国立科学博物館 重要科学技術史資料(2025年度)に登録されました。
nao.ac.jp/news/topics/20…
naoj_taiyo's tweet image. 【お知らせ】
「ひので衛星(SOLAR-B)搭載0.5m可視光太陽望遠鏡」が国立科学博物館 重要科学技術史資料(2025年度)に登録されました。
nao.ac.jp/news/topics/20…


【ニュース】#SOLAR_C の前身で、今月で打ち上げ19周年を迎える「ひので」衛星の可視光太陽望遠鏡が国立科学博物館の「重要科学技術史資料」に登録されました🌞

【お知らせ】 「ひので衛星(SOLAR-B)搭載0.5m可視光太陽望遠鏡」が国立科学博物館 重要科学技術史資料(2025年度)に登録されました。 nao.ac.jp/news/topics/20…

naoj_taiyo's tweet image. 【お知らせ】
「ひので衛星(SOLAR-B)搭載0.5m可視光太陽望遠鏡」が国立科学博物館 重要科学技術史資料(2025年度)に登録されました。
nao.ac.jp/news/topics/20…
naoj_taiyo's tweet image. 【お知らせ】
「ひので衛星(SOLAR-B)搭載0.5m可視光太陽望遠鏡」が国立科学博物館 重要科学技術史資料(2025年度)に登録されました。
nao.ac.jp/news/topics/20…
naoj_taiyo's tweet image. 【お知らせ】
「ひので衛星(SOLAR-B)搭載0.5m可視光太陽望遠鏡」が国立科学博物館 重要科学技術史資料(2025年度)に登録されました。
nao.ac.jp/news/topics/20…
naoj_taiyo's tweet image. 【お知らせ】
「ひので衛星(SOLAR-B)搭載0.5m可視光太陽望遠鏡」が国立科学博物館 重要科学技術史資料(2025年度)に登録されました。
nao.ac.jp/news/topics/20…


【最新CG公開記念】#SOLAR_C の最新CGを用いて、SOLAR-Cの装置や設計などを紹介する「なぜなぜ?SOLAR-C」企画です。第一回のテーマは「外観と装置」です。まずは、SOLAR-Cにどんな役割の装置が搭載されているのか?本衛星の全体像をご紹介します🌞 第二回のテーマは「太陽電池パドル」乞おうご期待!

SOLARC_JAXA's tweet image. 【最新CG公開記念】#SOLAR_C の最新CGを用いて、SOLAR-Cの装置や設計などを紹介する「なぜなぜ?SOLAR-C」企画です。第一回のテーマは「外観と装置」です。まずは、SOLAR-Cにどんな役割の装置が搭載されているのか?本衛星の全体像をご紹介します🌞

第二回のテーマは「太陽電池パドル」乞おうご期待!
SOLARC_JAXA's tweet image. 【最新CG公開記念】#SOLAR_C の最新CGを用いて、SOLAR-Cの装置や設計などを紹介する「なぜなぜ?SOLAR-C」企画です。第一回のテーマは「外観と装置」です。まずは、SOLAR-Cにどんな役割の装置が搭載されているのか?本衛星の全体像をご紹介します🌞

第二回のテーマは「太陽電池パドル」乞おうご期待!

【研究紹介】清水研D3 (SPRING GX生)の吉田南さんが取り組む研究「太陽活動周期に注目した太陽圏磁場を作り出す太陽オープンフラックスの追跡」の紹介動画が公開されました🌞 吉田さんは #SOLAR_C 開発にも貢献しています。 ▶️ x.gd/vcGMG (フル) ▶️ x.gd/e1Lug (ショート)

SOLARC_JAXA's tweet card. 【ショート動画】研究紹介動画「太陽活動周期に注目した太陽圏磁場を作り出す太陽オープンフラックスの追跡」SPRING GX生 吉田 南

youtube.com

YouTube

【ショート動画】研究紹介動画「太陽活動周期に注目した太陽圏磁場を作り出す太陽オープンフラックスの追跡」SPRING GX生 吉田 南


【News】On August 1, 2025, we gave a poster presentatioin as the "SOLAR-C Project Team" at the 25th Space Science Symposium held at ISAS/JAXA.


【近況報告】2025年8月1日、JAXA宇宙研で開催された第25回宇宙科学シンポジウムにて「SOLAR-Cプロジェクトチーム」としてポスター講演を行いました。 ▶️ x.gd/ZwowM


SOLAR-C รีโพสต์แล้ว

【参加者募集】8/27(水)~8/28(木) 宇宙科学コース 進学ガイダンス/体験入学開催 ※事前申込制 ■詳細はこちらをご覧ください。 soken.ac.jp/event/2025/202…


United States เทรนด์

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.