codefortoyama's profile picture. 富山の社会課題をテクノロジーで解決するシビックテック団体です。
8/3(日) こちらのイベントで公共交通×まちづくりのワークショップに協力します。
https://racda-takaoka.org/mobility.html

Code for Toyama City

@codefortoyama

富山の社会課題をテクノロジーで解決するシビックテック団体です。 8/3(日) こちらのイベントで公共交通×まちづくりのワークショップに協力します。 https://racda-takaoka.org/mobility.html

今週末、11/8(土) 開催です。 引き続き、参加者募集中。 オンライン開催なので、お気軽ご参加ください。 オープンデータって、どんなのがあるのか?どうやったら活用できるのか? 一緒に考えてみましょう。 codefortoyama.connpass.com/event/374436/


11/8 北陸3県のオープンデータ活用を考えるオンラインイベントを開催します。防災、観光など色々な分野のデータをながめながら、活用アイディアを考えます。 そして、データを使ったまちづくりコンテストへの取り組みも始めます。どなたでも参加可能です! codefortoyama.connpass.com/event/374436


本日は、アーバンデータチャレンジ 2025の中間シンポジウムに参加しています。今年は、彩の国さいたまです。

codefortoyama's tweet image. 本日は、アーバンデータチャレンジ 2025の中間シンポジウムに参加しています。今年は、彩の国さいたまです。

Code for Toyama City reposted

富山大学 人文学部で開催 オープンデータ勉強会に参加 #UDC2025 @codefortoyama 主催Code for Toyama City様 現場で使える山間地の林道地図データも 教えてもらいました GISの貴重なお話、ありがとうございました 地図×情報GIS maps.app.goo.gl/wYAtrfFjVPtU6g… #富山大学 #人文学部 #人文地理学

地図を活用した オープンデータイベント参加 #foss4gj 現場で「使える」技術は無いか? プロの方を講師と体験型データ解析 参加させて頂きありがとうございました! あたり前のくらしをいろんな技術で守ります 地図✖︎情報 maps.app.goo.gl/HWjUNffXpnsahM… #衛星 #衛星画像 #gis #オープンデータ #専修大学

matusima_o's tweet image. 地図を活用した
オープンデータイベント参加
#foss4gj
現場で「使える」技術は無いか?

プロの方を講師と体験型データ解析
参加させて頂きありがとうございました!

あたり前のくらしをいろんな技術で守ります
地図✖︎情報
maps.app.goo.gl/HWjUNffXpnsahM…
#衛星 #衛星画像 #gis #オープンデータ #専修大学…
matusima_o's tweet image. 地図を活用した
オープンデータイベント参加
#foss4gj
現場で「使える」技術は無いか?

プロの方を講師と体験型データ解析
参加させて頂きありがとうございました!

あたり前のくらしをいろんな技術で守ります
地図✖︎情報
maps.app.goo.gl/HWjUNffXpnsahM…
#衛星 #衛星画像 #gis #オープンデータ #専修大学…


Code for Toyama City reposted

Code for Japan Summitで、なめらかな社会について話します! 是非ご参加ください

🔈注目セッション紹介 「デジタル民主主義ブームを振り返る」 成果と課題を振り返り、これからの民主主義のあり方を考えます。#CfJsummit (敬称略) - 鈴木健(東京大学) @kensuzuki - 西尾泰和(サイボウズ・ラボ) @nishio - 山口奈々子(リクルート,CfJ) - 関治之(CfJ) @hal_sk

CodeforJapan's tweet image. 🔈注目セッション紹介
「デジタル民主主義ブームを振り返る」
成果と課題を振り返り、これからの民主主義のあり方を考えます。#CfJsummit (敬称略)
- 鈴木健(東京大学) @kensuzuki
- 西尾泰和(サイボウズ・ラボ) @nishio
- 山口奈々子(リクルート,CfJ) 
- 関治之(CfJ) @hal_sk


🗓10/20(月)18:30〜 UDC富山県ブロック キックオフ 北陸のオープンデータ、実際どうよ?🤔 富山・石川・福井のデータを比較するイベント開催📊 🗓10/20(月)18:30〜20:30 💻オンラインでもOK データを見て、掘って、語ろう🔥 connpass.com/event/372559/


Code for Toyama City reposted

富山県の観光アンケートデータが更新されました。そのタイミングで”といとす君”もバージョンアップ。アンケートデータに加えて、富山県の鉄道・バスの時刻表も追加。だれでもチャットでアンケート結果の分析ができます。 #富山 #観光 #公共交通 chatgpt.com/g/g-68c798083d…

EvoLiNQ's tweet image. 富山県の観光アンケートデータが更新されました。そのタイミングで”といとす君”もバージョンアップ。アンケートデータに加えて、富山県の鉄道・バスの時刻表も追加。だれでもチャットでアンケート結果の分析ができます。
#富山 #観光 #公共交通

chatgpt.com/g/g-68c798083d…

アーバンデータチャレンジ2025 富山県ブロック始まるよー、の準備を始めます。オープンデータ好きな富山民はぜひ来てください(オンラインです)。 codefortoyama.evolinq.link/event/2/regist…


Code for Toyama City reposted

ブログ書きました。 「オープンデータ×生成系AIで始めるお手軽データ活用」 AIとオープンデータ活用。ChatGPTのマイGPT機能で富山県観光アンケートやGTFSを分析した事例を紹介してます。 #EvoLiNQ #オープンデータ evolinq.link/blog/5/ai-gptg…

EvoLiNQ's tweet image. ブログ書きました。
「オープンデータ×生成系AIで始めるお手軽データ活用」
AIとオープンデータ活用。ChatGPTのマイGPT機能で富山県観光アンケートやGTFSを分析した事例を紹介してます。

#EvoLiNQ #オープンデータ

evolinq.link/blog/5/ai-gptg…

獅子舞の時に使ったやつですね。

2025年8月の豪雨災害を受けて、スマートフォンを使った位置情報共有システムを、被災地支援団体の方向けに期間限定でリリースしました。チーム内での位置情報共有が可能となり、現地での作業効率アップに貢献します。現地支援される方は、ご検討ください。 evolinq.link/blog/news-3/20…



富山県の観光WEBアンケートデータを使ったGPT といとす君。chatGPTの契約は必要だけど、人の言葉でアンケートの分析をできます。 旅行代理店目線で…とか とやまに来て、満足度が低い人の傾向…などを簡単に分類できます。 面白くて、時間が溶けますが試してみてください。 chatgpt.com/g/g-688da8844d…


オンライン・初心者向けのAIを使ったプログラミング体験です。 こちらのイベントも、絶賛申込受付中。 来週月曜(8/4)夜ですー。 codefortoyama.connpass.com/event/363343/


Code for Toyama City reposted

8/3(日) こちらのワークショップを弊社の冨成が講師として参加します。公共交通×まちづくりのワークショップに生成系AIを取り入れて、新しい形のワークになるはずです。参加無料なので、ぜひご参加ください。

racda-takaoka.org/mobility.html 公共交通×データのグループワークを実施します。冨成としては、群馬でやって以来で少し時間が経ちましたが、生成系AIも活用しながら、公共交通×まちづくり×ITを考えるテンプレートになるような構成で実施します。 無料・定員10名・申込期限は今月いっぱいです、待ってます!



8/4(月) オンラインで、Geminiを使ってプログラム作るやつ、の体験会します。初心者・初見さん大歓迎ですー。 (怖い団体じゃないです) codefortoyama.connpass.com/event/363343/


久々にやります!シビックテックナイト#46 バイブコーディングを体験してみよう!コーディング知識ゼロでもOK!自然言語でアプリ作成! オンライン開催です、お気軽にご参加ください。 codefortoyama.connpass.com/event/363343/


本日は、第27回参議院議員通常選挙の投票日です。 そして、期日前投票をした方は、過去最高を記録したとのことでした。 こちらの期日前投票所マップ、今回の閲覧数は約350回。昨年の衆院選では500回でした、くぅー。


期日前投票所のデータをみてて、前回の選挙から、魚津市の高校に期日前投票所ができたのを思い出した。資料を探してみたら、めちゃくちゃ効果がありそう。他の市町村でもやってみればいいのに(人足りないのかな)。 city.uozu.toyama.jp/attach/EDIT/07…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.