
橋田至@エンジニア
@dall_develop
エンジニア。note→https://note.com/dall_develop 今までに作ったサイトは詳細欄に | #GitHubスカウター
社会から孤立してしまったような感覚がある。 普段人と接さない生活だと、本当に関わる人間が居なくて、「何のために働くんだろう?」と自問自答する。 意義なんてなくてもいいのにな。
めちゃわかるわー 年齢関係ないとか言う人もいるけど、やっぱり若いって無限の可能性を秘めてるのよ その若い時期になぜ挑戦できなかったんだろう 今も挑戦できるけど、やっぱり若い人の方がチャンスできる時間が長いから、それだけで有利だよ
30手前になって、自分の限界を知って鬱っぽくなってた。 10代20代の頃の可能性もエネルギーももうない。 段々現実を知って、「もう自分の努力ではどうにも出来ない」ことがあることを知った。 それでも諦めずに足掻いて生きたい
30手前になって、自分の限界を知って鬱っぽくなってた。 10代20代の頃の可能性もエネルギーももうない。 段々現実を知って、「もう自分の努力ではどうにも出来ない」ことがあることを知った。 それでも諦めずに足掻いて生きたい
学生の頃からずっと何者かになりたいと思ってた。 意識だけは高いけど、結局自分の実績はまだ何も無い。 何も成し遂げられていない。 個人でも色々とwebアプリを作ってみた。 多少使われたりもしたけれど、収益はないし、アクセスは一過性のもの。…
自分が熱狂するくらいのことを見つけるために、色んな人に会って話を聞きたい。 一人で家に居るだけじゃ何も変わらないよな。 刺激を得たいし、自分を変えたい。
いつしか楽しかったプログラミングも、AIにただプロンプトを投げつけるだけになってしまった。 問いを立てて検証し、ロジックが正しかった時の感動も最近は無くなってしまって、自分のしていることに疑問を持つようになってしまった。
「何かをしたい」みたいな気持ちが全部消えてしまったんだよな 前は「お金欲しい!」「モテたい!」「有名になりたい!」「人の役に立ちたい」みたいな欲求があったのに、今は何も無い。
「好き」ってのは、その善し悪しに気づけることだよな。 コードの美しさや可読性、UI/UXの気持ちよさや違和感、パフォーマンス。 そういう細部に「良い」「悪い」が見える時点で、拘りがないなら「動けばOK」になる。 気づける時点で、あなたはすでにそれを「好き」なんだよ。
ADHDだと毎日頭の中がうるさくて、衝動的になりその時その時で気分や考えてることが変わるので、日記を書いて吐き出すととても良いなと感じる。 辛かった時や楽しかった時の日記を見返すと「この時の自分はこんなこと考えていたのか〜」と感傷に浸れて楽しい。
United States 趨勢
- 1. D’Angelo 142K posts
- 2. Brown Sugar 12.5K posts
- 3. Black Messiah 5,486 posts
- 4. #GoodTimebro 1,448 posts
- 5. Powell 33.6K posts
- 6. Happy Birthday Charlie 112K posts
- 7. Voodoo 12.6K posts
- 8. How Does It Feel 6,208 posts
- 9. #PortfolioDay 8,168 posts
- 10. Osimhen 78.4K posts
- 11. #BornOfStarlightHeeseung 77.5K posts
- 12. Alex Jones 25.7K posts
- 13. #csm217 3,984 posts
- 14. Neo-Soul 12.4K posts
- 15. Pentagon 93.5K posts
- 16. Sandy Hook 9,855 posts
- 17. Jill Scott N/A
- 18. Rwanda 53.7K posts
- 19. Grammy-winning R&B 1,639 posts
- 20. Untitled 5,290 posts
Something went wrong.
Something went wrong.