Hide|実践型の資料作成術・仕事術👨💻
@hide_workhack
受講生の年収・評価・効率を実際に伸ばしてきた、実践型の資料作成・思考法を発信|指導実績350名超|指導成果:年収100万アップ、社内評価Top3%、社内重要ポジション昇格、2倍以上の効率化|アビーム→独立・起業|総合商社様へ研修中|インスタフォロワー5万人
仕事ができる人ほど現実を直視する。行動したか、してないか、それだけを見る。「考えました」「意識しました」ではなく「できてる」「できてない」それだけを見ること。一見、非情に思えるが、実はそんなことはない。感覚でなんとなくで評価されるより、"実(じつ)"を見られるから余程親切。こうした環…
報連相は大切だが、「○○しました。」のような報告は二重の意味でヤバい。まず1つは、この報告をされた方は反応に困る。ほぼ確実に「で?何?」となる。「○○した結果どうだったか?」まで報告すべき。そして、もう1つは「言われたことをきちんとやってます私」感が滲み出ていること。言われたことを…
仕事ができる人ほど初動が速い。初動を早くするメリットは2つ。1つは、時間の見積もりがすぐできる。時間は希少資源。この資源が有効活用できるかどうかで成果に差が出る。もう1つのメリットは、考えを寝かせる時間が作れること。1回の思考で全て完璧なアウトプットは出ない。その前提で1度全力で考え…
お願いだから、即レスよりも1,2回のラリーで終わる中身ある返信をしてくれ。チャットを送ってる時間は仕事じゃない。自分の頭を使ってアウトプットが形になる時間、アウトプットの合意形成をする時間、決まったことを粘り強く遂行し、PDCAを回す時間が仕事。やった感ある時間の過ごし方が1番危険
同じ仕事でも評価のされ方が違う理由。 それは、仕事への意味づけ。 ただの集計作業で終わらせるのか その集計から今の課題まで提案するのか 単なる集計でも 作業で消化させる人と仕事として行う人 20代半ばを超えたあたりから、如実に差が出る。
「レビューお願いします」 ↑ 仕事できない人のレビュー依頼はいつもこれ。 上司に 「何をどういった観点でチェックしてほしいか」 までセットで伝えなければ、上司に考えさせてしまう。 上司の時間は、自分よりも価値ある時間 だと理解して1つ1つの行動で意識した人だけが、 上司から評価される。
言語化力を伸ばす最も簡単な方法は、普段当たり前すぎてスルーしている言葉を自分の言葉で定義する方法。例えば「目的を設定する」の「目的とは何か?」を自分の言葉で表現する。恐らくほとんどの人は表現に困る。ただ、この困ったタイミングで言葉を捻り出して表現しようとするその瞬間が言語化を鍛え…
「これは学べるな~」と思っているときは、ただ脳にドーパミンが出てるだけで大した学びではない。学びは、自分の行動が変わらなければ意味がない。学んだことを明日どんな行動に落とすかまでセットでやること。これがなければ、学びは知的エンタメで終わってしまうから要注意。
仕事の効率化ができて満足してはいけない。効率化できるものは、定型化されているもの。効率化はコスト削減であり、生産性の分母側の話。いずれ頭打ちが来る。生産性の分子側はある意味青天井で、ここをどうやって上げるかが個人の仕事の評価を大きく左右する。効率化したからOKでは、評価も頭打ちにな…
自分の言葉で語れないものは、理解していないものと同じ。例えば、「So What?を考える」と言葉を知っていても、どうやるのかを言葉で語れなければ、理解できていないのと同じ。ビジネス書を読んでWhat to doが分かってもHow to…
「とりあえず○○やろう」はアウト。考えたけど分からないから「とりあえず○○」は時間を無駄にするだけ。まずは①今の仕事の成功の定義を明確にすること。そして、②その定義に照らして、現状何が足りていないかを把握すること。この2つから始める。②が出てこない時は①が抽象的になっているから。…
「とにかく頑張れば評価される」なんてことはない。頑張ったら評価されるのは、知識さえ身につければ良かった学生までの話。社会人は成果を出して評価される。では、どうすれば成果が出せるか?まずは、自分の仕事の成果を自分の言葉で明確にすることが始まり。ゴールが分からないまま走っても疲れるだ…
「パワポの情報量が多い」という指摘に惑わされてはいけない。情報量の多さが問題なのではなく、「中身の理解に時間がかかる」ことが問題。情報量を変えずとも「中身の理解の時間」を短縮することはできる。
United States Trends
- 1. Packers 99.7K posts
- 2. Eagles 129K posts
- 3. Jordan Love 15.4K posts
- 4. Benítez 13.4K posts
- 5. LaFleur 14.8K posts
- 6. #WWERaw 136K posts
- 7. Veterans Day 30.6K posts
- 8. #TalusLabs N/A
- 9. Green Bay 19.1K posts
- 10. AJ Brown 7,151 posts
- 11. McManus 4,487 posts
- 12. Grayson Allen 4,301 posts
- 13. Jalen 24.3K posts
- 14. JOONGDUNK BRIGHT SKIN 206K posts
- 15. Sirianni 5,124 posts
- 16. Kevin Patullo 7,067 posts
- 17. Smitty 5,620 posts
- 18. Jaelan Phillips 8,172 posts
- 19. James Harden 1,998 posts
- 20. Berkeley 62.7K posts
Something went wrong.
Something went wrong.