n_o_to's profile picture. 趣味で数学書を読んでいます。気になった本をツイートしたりもします。

🦁

@n_o_to

趣味で数学書を読んでいます。気になった本をツイートしたりもします。

Pinned

自分のペースでやれば良いんだと思います。小中学生で大学数学をやったとか、難しい問題を解けるなどがSNSやメディアが取り上げますが、すべて無視でオッケーです。30歳からでも50歳からでも80歳からでも好きな時に好きなスピードではじめれば良い。集合と位相に5年かけても10年かけても良い。


🦁 reposted

11/20新刊 『トーリックトポロジー』枡田 幹也 9350円(岩波書店) トーリック幾何をトポロジーの手法を用いて展開。異なる数学分野が交錯する題材を取り上げ、多様体の例を豊富に交え、トポロジー不変量を具体的に記述・計算する。 x.gd/tYnJn

rikoushonotana's tweet image. 11/20新刊
『トーリックトポロジー』枡田 幹也 9350円(岩波書店)
トーリック幾何をトポロジーの手法を用いて展開。異なる数学分野が交錯する題材を取り上げ、多様体の例を豊富に交え、トポロジー不変量を具体的に記述・計算する。
x.gd/tYnJn

🦁 reposted

11月下旬新刊 『ラングランズ予想』三枝 洋一 4840円(東京大学出版会)…

rikoushonotana's tweet image. 11月下旬新刊
『ラングランズ予想』三枝 洋一 4840円(東京大学出版会)…

🦁 reposted

駒場理数アドカレ12日目の記事です! リッチフローはリーマン多様体上の計量を「良い形」に変形する幾何学的フローの一つであり、ペレルマンによる幾何化予想の証明を始めとし豊かな応用先がある。リッチフローとその応用であるコンパクトリーマン面の一意化定理を紹介する。 mathlog.info/articles/0sc9q…


🦁 reposted

【ゲーム理論×圏論】 組合せゲーム理論、とくに「Nimの必勝戦略はどこから来るのか?」という疑問を基点に、論文を書きました!

hora_algebra's tweet image. 【ゲーム理論×圏論】
組合せゲーム理論、とくに「Nimの必勝戦略はどこから来るのか?」という疑問を基点に、論文を書きました!

🦁 reposted

32 ミンコフスキー時空と複素幾何学|下部 博一 複素幾何学の読み物を書きました。今回は物理寄りのお話です。楽しんでもらえれば幸いです。 note.com/complex_manifo…


🦁 reposted

新妻弘著演習群・環・体入門の6ページ問1.15の途中の計算過程が分かりません。多分、前の問1.11の考え方を使ってると思います。後、2ページの定理1.10の考え方です。分かる方、いませんか。


🦁 reposted

11月下旬新刊予定 『トーリックトポロジー トーラス作用のトポロジーと組合せ論』枡田 幹也 9350円(岩波書店)…


🦁 reposted

11月下旬新刊 『手を動かしてまなぶ トポロジー《基本群》』古宇田 悠哉 3960円(裳華房) 1.集合・位相・群:速習コース 2.基本群 3.被覆空間 4.部分空間の基本群 5.基本群の計算(その1) 6.基本群の計算(その2) 7.被覆空間のガロア理論 予約受付中⇩ x.gd/KfbVm

rikoushonotana's tweet image. 11月下旬新刊
『手を動かしてまなぶ トポロジー《基本群》』古宇田 悠哉 3960円(裳華房)
1.集合・位相・群:速習コース
2.基本群
3.被覆空間
4.部分空間の基本群
5.基本群の計算(その1)
6.基本群の計算(その2)
7.被覆空間のガロア理論
予約受付中⇩
x.gd/KfbVm

🦁 reposted

10/23発売 『はじめての圏論 ブンゲン先生の現代数学入門』加藤文元(講談社ブルーバックス) 圏を組み立てるための「基本ルール」から、「関手」「自然変換」などの用語の意味まで、圏論の本質をていねいにレクチャー。身近な例をベースに圏論をやさしく語る、待望の入門書!…

rikoushonotana's tweet image. 10/23発売
『はじめての圏論 ブンゲン先生の現代数学入門』加藤文元(講談社ブルーバックス)
圏を組み立てるための「基本ルール」から、「関手」「自然変換」などの用語の意味まで、圏論の本質をていねいにレクチャー。身近な例をベースに圏論をやさしく語る、待望の入門書!…
rikoushonotana's tweet image. 10/23発売
『はじめての圏論 ブンゲン先生の現代数学入門』加藤文元(講談社ブルーバックス)
圏を組み立てるための「基本ルール」から、「関手」「自然変換」などの用語の意味まで、圏論の本質をていねいにレクチャー。身近な例をベースに圏論をやさしく語る、待望の入門書!…

🦁 reposted

【YouTube】#東京大学 #理学部 #オープンキャンパス 2025でライブ配信した講演をオンデマンド公開🎊 講演は学生だけでなく一般の方にもお楽しみいただける内容です。ぜひご覧ください。 「現在の幾何学」今野北斗准教授 📽️youtu.be/UZafdCc8hys #数学科 #東大理

UTokyo_Science's tweet image. 【YouTube】#東京大学 #理学部 #オープンキャンパス 2025でライブ配信した講演をオンデマンド公開🎊
講演は学生だけでなく一般の方にもお楽しみいただける内容です。ぜひご覧ください。
「現在の幾何学」今野北斗准教授
📽️youtu.be/UZafdCc8hys
#数学科 #東大理

🦁 reposted

コイツ変態本すぎる 入門って書いてるけどあらゆる線型代数のテキストでもトップクラスに難しいと思う(このシリーズの群論とかもクソむずいらしい) 目次見ただけで変態なのがわかる

uts3____'s tweet image. コイツ変態本すぎる
入門って書いてるけどあらゆる線型代数のテキストでもトップクラスに難しいと思う(このシリーズの群論とかもクソむずいらしい)

目次見ただけで変態なのがわかる

🦁 reposted

Bott Tu,ベクトルバンドルに関する操作(直和・テンソル・Homなどなど)の正当性がちゃんと書かれていないんだけど,ゼミで証明までしようとするとなるとかなり大変じゃないか?


🦁 reposted

ベクトル束やファイバー束をはじめて学ぶと「局所自明化」なるものが出てきてなんじゃそりゃってなるんですが、これは多様体の定義と対比させるとよく分かる。 多様体はユークリッド空間を「自明な多様体」と見て、局所的に「自明な多様体」を貼り合わせて作る。 ファイバー束は積束 B × F を


🦁 reposted

ファイバー束 F → E → B には、次の3通りの見方があることを理解しておくといいと思います: 1. 底空間 B の各点にファイバー F_b を与えて束ねたもの 2. 全空間 E を B と F の「捻れた直積」として分解したもの 3. F と同型なファイバーの族であって、B によってパラメータづけされたもの


🦁 reposted

31 部分多様体の近傍と多変数関数論|下部 博一 複素幾何学の読み物を書きました。未熟な記述ですが、よろしければご覧ください。何か響く文言が一言でもあれば幸甚です。 note.com/complex_manifo…


読み込む本は紙と電子の両方買って良し。


🦁 reposted

面積・体積とは|下部 博一 数学の読み物を書きました。何か響く言葉でもあればなあ。よろしければ。 note.com/complex_manifo…


🦁 reposted

物理学と数学者|下部 博一 ちょっとした読み物を書きました。よろしければご覧ください。 note.com/complex_manifo…


🦁 reposted

29 カラビヤウ多様体とリードファンタジー|下部 博一 複素幾何学の読み物を書きました。よろしければご覧ください。 note.com/complex_manifo…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.