AI で複数案件1人で回せる嬉しいみたいなのをみるとそのうちの1つがトラブったらそんなこといってられなくね?と思ってしまうまぁ規模や内容によるか。
スーパーカップといえば濃コクとんこつかと思って他の食べてなかったんだが濃厚味噌だいぶ上手いなしかも今だに100円代前半で買えるし。
Apple Store のリリースノートは特に多言語化対応してるとマジで時間かかりすぎるんでそこだけでも Fastlane などを導入しとく価値ありますね。
バグみつけたんでそもそもこの機能いらなくないかと提案したらとおったわ無駄なコストは削減するにかぎるな。
自社開発できないから受託してるんでしょってポストは以前どこかでみかけたなまぁ自社で十分稼げてるならよっぽどなんか目的ないと受託はやらなくなる気はするなぁ。
Slack でメンテとかされたら完全に連絡が途絶える人けっこういるなぁすごい依存してるわ。
Flutter プロジェクトのメジャーバージョンのアップデートって最新のSDKでプロジェクト作り直してプログラムだけ移動させる方が楽なのか?
Apple ログインが iPhone でログイン中のアカウントでしかできないの不便だなぁ主に困るのはアプリのテスト中のときだけなんだけど。
キャッシュが増えたら自社開発だと息巻いてたのにお金たまっても作ったのはよくわからん社内ツールのみみたいな日ごろからやってないと無理ですねもしくは得意な人雇ってやってもらうか。
起業するなら、まず「受託開発で安定を取りつつ、自社プロダクトも並行してやる」みたいなやり方、ガチでやめたほうがいい そんな形でうまくいった人、実際ほとんどいない 安定を手放してでも、自社プロダクトに全力を注ぎ、何度でも方向を変えて挑み続ける覚悟が必要
高校無償化になったらスポーツ特待生とかは逆に学校からお金もらえるようになったりするのかなそんなんしたらまた問題になりそうだけど。
だいぶ今さらなんだけど映画 君の名は。みたIT技術キャッチアップするのがおそいのといっしょで10年遅れて生きててごめんなさい。
広告もなんもしてないのになぜか新規ユーザーの増え方だけエグいなおかげで他の数字が下がって課題が明るみになってる。

United States 趨勢
- 1. #SmackDown 31.6K posts
- 2. George Santos 51.1K posts
- 3. Geno 7,914 posts
- 4. Louisville 10.2K posts
- 5. Carson Beck 2,175 posts
- 6. Ilja 12.8K posts
- 7. Cal Raleigh 4,498 posts
- 8. #SeizeTheMoment 6,374 posts
- 9. Ohtani 21.8K posts
- 10. Grand Slam 6,288 posts
- 11. Springer 8,726 posts
- 12. Sami 21.9K posts
- 13. #ALCS 5,388 posts
- 14. #OPLive 1,076 posts
- 15. Big Dumper 2,414 posts
- 16. Raiola 1,242 posts
- 17. Dan Wilson 1,552 posts
- 18. Toney 3,609 posts
- 19. #DaytimeEmmys 3,710 posts
- 20. Brendon Little 2,746 posts
Something went wrong.
Something went wrong.