picomomomo's profile picture. Master's student at the University of Tokyo: The Study of Religion/ Keiji NISHITANI/ Death-of-God-Theology (Thomas ALTIZER).

Yoshia KONISHI / 小西 義愛

@picomomomo

Master's student at the University of Tokyo: The Study of Religion/ Keiji NISHITANI/ Death-of-God-Theology (Thomas ALTIZER).

Pinned

On Oct 11 at SILS ART PROJECT 2025, I’ll give a presentation entitled: “From Eros through Agape into Nishitani’s Emptiness: The Reception of Nygren’s Interpretation of the Symposium in Japanese Philosophy.” Keywords: Love, Otherness, Keiji Nishitani, Anders Nygren, Plato 1/3

picomomomo's tweet image. On Oct 11 at SILS ART PROJECT 2025, I’ll give a presentation entitled:
“From Eros through Agape into Nishitani’s Emptiness: The Reception of Nygren’s Interpretation of the Symposium in Japanese Philosophy.”  

Keywords: Love, Otherness, Keiji Nishitani, Anders Nygren, Plato 

1/3
picomomomo's tweet image. On Oct 11 at SILS ART PROJECT 2025, I’ll give a presentation entitled:
“From Eros through Agape into Nishitani’s Emptiness: The Reception of Nygren’s Interpretation of the Symposium in Japanese Philosophy.”  

Keywords: Love, Otherness, Keiji Nishitani, Anders Nygren, Plato 

1/3

私の研究のキーワードの1つもケノーシスなので、Kenosis and Its Power: The Kyoto School, Contemporary Philosophy, Political Theologyには興奮せざるを得ない。


Yoshia KONISHI / 小西 義愛 reposted

【宣伝: ケノーシス論集刊行!】 編著『ケノーシスとその力: 京都学派、現代哲学、政治神学』がWipf and Stock社から先日刊行されました! 洋書ですが、Amazonなどで紙も電子も簡単に買えます。浦井聡さんや岡田勇督さんをはじめ、8つの論考が読めます。(続く amzn.asia/d/cs9nNKg

NNakamura126362's tweet image. 【宣伝: ケノーシス論集刊行!】

編著『ケノーシスとその力: 京都学派、現代哲学、政治神学』がWipf and Stock社から先日刊行されました!

洋書ですが、Amazonなどで紙も電子も簡単に買えます。浦井聡さんや岡田勇督さんをはじめ、8つの論考が読めます。(続く

amzn.asia/d/cs9nNKg
NNakamura126362's tweet image. 【宣伝: ケノーシス論集刊行!】

編著『ケノーシスとその力: 京都学派、現代哲学、政治神学』がWipf and Stock社から先日刊行されました!

洋書ですが、Amazonなどで紙も電子も簡単に買えます。浦井聡さんや岡田勇督さんをはじめ、8つの論考が読めます。(続く

amzn.asia/d/cs9nNKg
NNakamura126362's tweet image. 【宣伝: ケノーシス論集刊行!】

編著『ケノーシスとその力: 京都学派、現代哲学、政治神学』がWipf and Stock社から先日刊行されました!

洋書ですが、Amazonなどで紙も電子も簡単に買えます。浦井聡さんや岡田勇督さんをはじめ、8つの論考が読めます。(続く

amzn.asia/d/cs9nNKg
NNakamura126362's tweet image. 【宣伝: ケノーシス論集刊行!】

編著『ケノーシスとその力: 京都学派、現代哲学、政治神学』がWipf and Stock社から先日刊行されました!

洋書ですが、Amazonなどで紙も電子も簡単に買えます。浦井聡さんや岡田勇督さんをはじめ、8つの論考が読めます。(続く

amzn.asia/d/cs9nNKg

南山宗教文化研究所のイベントに参加した。事前には分からなかったが、西谷啓治への言及が多かった。 二部構成の発表の後半が"On Keiji Nishitani's Essay "Emptiness and Immediacy" and Seiichi Yagi's "Philosophy of the Front Structure""で、論攷「空と即」の解釈と西谷への批判が展開された。


遂に田辺元を読む会が発足した!先行研究を吸収しつつ、まずは『懺悔道としての哲学』をじりじりと読み進めていく。

picomomomo's tweet image. 遂に田辺元を読む会が発足した!先行研究を吸収しつつ、まずは『懺悔道としての哲学』をじりじりと読み進めていく。

アウトプットが漸く一段落してきたので、紙読みに耽溺しよう。最近は独語英語のテクストばかり読んでいたから、暫くは西谷メイン。


発表上手くいきました!オーディエンスの数も想像よりかなり多く、質問も結構出て嬉しかったです。 また発表したいです。(ドストエフスキーやサルトルが劇のテーマだったらネタは既にある。)

On Oct 11 at SILS ART PROJECT 2025, I’ll give a presentation entitled: “From Eros through Agape into Nishitani’s Emptiness: The Reception of Nygren’s Interpretation of the Symposium in Japanese Philosophy.” Keywords: Love, Otherness, Keiji Nishitani, Anders Nygren, Plato 1/3

picomomomo's tweet image. On Oct 11 at SILS ART PROJECT 2025, I’ll give a presentation entitled:
“From Eros through Agape into Nishitani’s Emptiness: The Reception of Nygren’s Interpretation of the Symposium in Japanese Philosophy.”  

Keywords: Love, Otherness, Keiji Nishitani, Anders Nygren, Plato 

1/3
picomomomo's tweet image. On Oct 11 at SILS ART PROJECT 2025, I’ll give a presentation entitled:
“From Eros through Agape into Nishitani’s Emptiness: The Reception of Nygren’s Interpretation of the Symposium in Japanese Philosophy.”  

Keywords: Love, Otherness, Keiji Nishitani, Anders Nygren, Plato 

1/3


Yoshia KONISHI / 小西 義愛 reposted

【SILS ART PROJECT 2025. Plato's Symposium: On Love】 Check it out and sign up! silsartproject2025.wordpress.com *Poster designed by Hung CHIU

waseda_icc's tweet image. 【SILS ART PROJECT 2025. Plato's Symposium: On Love】
Check it out and sign up!   
silsartproject2025.wordpress.com
*Poster designed by Hung CHIU
waseda_icc's tweet image. 【SILS ART PROJECT 2025. Plato's Symposium: On Love】
Check it out and sign up!   
silsartproject2025.wordpress.com
*Poster designed by Hung CHIU

哲学若手研究者フォーラムにて、「神の死から空/無へ: トマス・アルタイザーのキリスト論に対する京都学派の影響」と題して発表します。 西田幾多郎・西谷啓治・阿部正雄と格闘しつつ、「神の死」以後のキリスト・サタン・仏論を模索した神学者の足跡を辿ります。 10月5日(日)11:00–11:30、510室

picomomomo's tweet image. 哲学若手研究者フォーラムにて、「神の死から空/無へ: トマス・アルタイザーのキリスト論に対する京都学派の影響」と題して発表します。

西田幾多郎・西谷啓治・阿部正雄と格闘しつつ、「神の死」以後のキリスト・サタン・仏論を模索した神学者の足跡を辿ります。

10月5日(日)11:00–11:30、510室

東大本郷の総合図書館、日本哲学関連の書籍がごっそり開架から消え、棚がスカスカになっていた。。。気軽に立ち読みできなくなってしまい、悲しい。 東大での日本哲学研究の下火具合が加速してしまう。


やらねばならぬインプット/アウトプットを中断し、久しぶりに西谷の『宗教とは何か』を読み、安らう。


波多野精一は私の日本哲学研究にとってのアルファなので、いずれ回帰しなくてはならない。アルファとオメガは一でなければならない。


Yoshia KONISHI / 小西 義愛 reposted

【今日は何の日】明治から昭和にかけて活躍した日本の宗教哲学者、波多野精一の誕生日です。(1877年7月21日~1950年1月17日)キリスト教を基盤とした独自の宗教哲学を展開し、日本の哲学者である西田幾多郎と並ぶ京都学派の立役者といわれています。代表作『時と永遠』『宗教哲学序論』など🖊️…

aisyokan's tweet image. 【今日は何の日】明治から昭和にかけて活躍した日本の宗教哲学者、波多野精一の誕生日です。(1877年7月21日~1950年1月17日)キリスト教を基盤とした独自の宗教哲学を展開し、日本の哲学者である西田幾多郎と並ぶ京都学派の立役者といわれています。代表作『時と永遠』『宗教哲学序論』など🖊️…

マイノング大事なので、Über Gegenstaudstheorieを読まなくてはならないな。


重要な本を譲り受けることができた。目玉は、高値な清沢満之全集、そして上田閑照直筆の謹呈しおり。

picomomomo's tweet image. 重要な本を譲り受けることができた。目玉は、高値な清沢満之全集、そして上田閑照直筆の謹呈しおり。
picomomomo's tweet image. 重要な本を譲り受けることができた。目玉は、高値な清沢満之全集、そして上田閑照直筆の謹呈しおり。

廣松渉の『事的世界観への前哨』第2部2章「物理学的存在概念の変貌」を読んで、相対性理論や量子力学を理解した気になった人は多いはず。 彼の言う共同主観性のイメージとあまりに整合的な解釈で、奇妙なまでに読みやすい。


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.