robot_system09's profile picture. 長野県でSI兼電気制御設計を行なっております。ロボット→安川、FANUC、NACHI PLC→KEYENCE、三菱

雷鳥

@robot_system09

長野県でSI兼電気制御設計を行なっております。ロボット→安川、FANUC、NACHI PLC→KEYENCE、三菱

NACHIロボの外部オーバーライド、 リアルタイムでに変えれないの、ちょっといたすぎる


いつも、JOBはできるだけシンプルに、 ほとんどPLCで組み込んでる


ロボットメーカーが組んだJOBって、 何であんなにややこしくつくるのか


初めての客先の場合は、快くやるけどね


装置が動き出したら、こうしてほしい、ああしてほしいをどんどん言ってくる客先 即座に対応できるようなソフトにしてあるから全然問題ないけど、お金もらいたくなるね


取説作り、、、、 1番面倒くさい、、、


gxworks3パソコンには入ってるが使ったことない、、、 どんなんだろ 🤔


ギリギリにならないと火がつかない性格をどうにかしたい


3物件続けて三菱指定で、 嫌になっちゃうなぁ


GXworks2 もう使いずらすぎて 嫌になっちゃう 2.3年前ならへっちゃらだったのに、、


最近、客先指定のロボットがナチ、ファナックが増えてきた Y社もうちょい営業頑張ってくれ


パレタイズするときに、特異点の位置があった やばいと思ったら、パレタイジングモードってのがあって、回避できた これ優秀すぎるぞ


ファナック協働ロボットのパレタイズ機能を使ってみた うん、、普通にPLCで組んだ方が楽だ


どれだけ触っても、ロボットのペンダント、タブレットは使いにくいよね? 全く慣れない、、、


現状、三菱のPLCを使うメリットってあるのかな?? KEYENCEに勝るところが一個も見当たらない🤔


なんで三菱インバータ、800シリーズになってからダイヤルを無くしたんだ? あれが使いやすかったのに


本当は安川でいきたかったが、 安川はPORTが一つだから、台数が多いと無理だ


初めて、三菱のインバータをEthernet/ipで接続 ちょい手こずったが、なんとか完了 今後はこれでいこう


たいてい、メカの組立遅れ、予期せぬ干渉、センサー合わせ等、お尻は決まっているのに電機調整の時間が短くなる 最後の尻拭いは必ずソフト屋なので、もっと優遇されても良いと思う


最近、ECONをよく使うが、 接触不良が多い気がする🤔


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.