rote_gamedev's profile picture. Unityゲーム個人開発やっています。気軽にいいねとリプ飛ばします。賛否両論ガンガンください! iOS(Swift)が得意。Android(Kotlin,Java)、バックエンド(Java,Go)はそこそこ出来る。AWS少々。ゲームはSF6と経営ゲーが好き。 INTP-A論理学者型 開発進捗:30%

rote@ゲーム個人開発

@rote_gamedev

Unityゲーム個人開発やっています。気軽にいいねとリプ飛ばします。賛否両論ガンガンください! iOS(Swift)が得意。Android(Kotlin,Java)、バックエンド(Java,Go)はそこそこ出来る。AWS少々。ゲームはSF6と経営ゲーが好き。 INTP-A論理学者型 開発進捗:30%

ハードワークって、したことないと「筋トレ?そんな時間あるなら働けよ」って思うかもしれないけど  ハードワークして倒れたあとは、「筋トレ?しないと倒れて仕事できなくなるからやるしかない」って必要経費の認識になるよね


個人開発の意義とか目的とかを問う声があるけど、個人なんだから何でもいいと思う。ただビジネス面で言えることは、成長したいなら絶対やったほうが良いと思う。  個人の経済的成長は「時間売り->スキル売り->成果売り」順だし、商流上げるにもプロダクトを持つのはベスト。当たり前の話ではあるけど


前のブラックIT中小企業がこれだったな。  そこの社長は「労働者は格下の存在だから従うもの」って感じで、相手の収入とのギャップとか希望とか興味なくて考えてなかったな。  周りから見たらなんでいけると思ってるの?って感じだけど、経営者って自己愛性パーソナリティの人多いから。。

これITベンチャーで同じ経験したことある。当時年収900万、希望はそれ以上と伝えたにも関わらずオファー面談で450万を提示された。wantedlyに載ってた求人だから年収が書かれてなかったのもあるけど、最初の面接で伝えてくれよと思った。面接の時間がお互い無駄になるし。



rote@ゲーム個人開発 đã đăng lại

【孤独なインディーゲーム開発者の一生】 のPVを作ってもらってみるなど。 さすがにまだまだ細部とかおかしいし、使えるレベルではないけど、だいぶそれっぽさは出てるな🤔 #Sora2


ネット回線の請求内容見たら思ってたより高かったから、内訳見たら初月無料で即解約したオプションが一年以上何故かついたままになってた。  問い合わせたら向こうの事務処理ミスらしく返金されることになった。気づいてよかった。


rote@ゲーム個人開発 đã đăng lại

ヒープメモリの確保はゲーム開発者にとってかなり気にするポイント。確保し続けるとGC実行でカクツキが発生。ゲーム体験を損なってしまう。そこでついヒープメモリを確保してしまうUnity操作をリストアップした。知っていると知らないでは設計・実装が変わってくるのでぜひチェックしてみて。

ohbashunsuke's tweet image. ヒープメモリの確保はゲーム開発者にとってかなり気にするポイント。確保し続けるとGC実行でカクツキが発生。ゲーム体験を損なってしまう。そこでついヒープメモリを確保してしまうUnity操作をリストアップした。知っていると知らないでは設計・実装が変わってくるのでぜひチェックしてみて。

ナデラ就任前後でMicrosoftプロダクトのことあたりは変わりすぎて、逆に変化を知られてないというか、知っても信じられてないレベルなんよなぁ、、

引リツで無限に言われてるけどC#をLinuxで動かすの自体は当たり前にプロダクション環境で行われていて、naoyaさんがそうであるように大多数の(C#erじゃない)エンジニアはその前提を知らないというだけの話



rote@ゲーム個人開発 đã đăng lại

SQL ServerはともかくC#をLinuxで動かすのは別に話は全然違わないような(特殊で引っ掛かるようなことは特にない)

「C# や SQL Server が Linux でも動かせる」というのはそうなんだけど「やろうと思えばできる」というのとLinux の上で動かすのが当たり前という物とでは話がちがう 後者なら全ての開発者がそれを前提にエコシステムを組むけど、前者ではそうならない



仕事で求められるコミュ力って、組織を同じ方向向かせて動かすとかのほうで、ナンパやプライベートで培われる「関係作り」とか、「共感力」とかのソレとは別物なのであんまり意味ないような。  エンジニアなら改善点見つけてお客さんに提案して、決済通す、、が正攻法で良いと思う。


XcodeはAIより先にまともにクラスや変数の名前変更できるようになってほしい。。。


婚活中なんだけど、男は嫁を5回惚れさせないいけない説ない? 付き合う時 婚約する時 産後 生き様 死に様


これ、いわゆる”プログラマ”の場合は現場のキャッチアップで許されるかもだけど、それより上流求められるエンジニアになるとそれじゃダメだから、現場というか、その人が何を目指すかによるよな。 たとえば、Web系も上流やるならCNCFぐらい知っとけよ的なのあるし。

この方のおっしゃる通りで、現場ごとにニーズは違います。 ガチのエンジニアでも、WindowsのコマンドプロンプトとPowerShellの区別がついていない人もいたりしますし。 そんなもんだと思います。…



自分の運命を変えるのは、8時間働いた後、自分の未来のための仕事をするかどうか。  そういう意味で、副業禁止って恐ろしいよな。

こんなに副業禁止してるところ多いのか…😳

hinatabocco_jav's tweet image. こんなに副業禁止してるところ多いのか…😳


AIが生成するコード=AIが読みやすいって根拠あるんですっけ?  体感だが、AIに丸投げして出来るのは、肥大化したAIも人も読みづらいコードな気がする。 (contextが膨れ上がってまともなコードが生成されなくなる)

ある日のコードレビュー anond.hatelabo.jp/20250810162429 何だろう…自分で会社やって、自分で集客と採用をやって、自分でプロジェクトを回したら良いのでは?感に溢れてますね

k_koyanagi_null's tweet image. ある日のコードレビュー anond.hatelabo.jp/20250810162429

何だろう…自分で会社やって、自分で集客と採用をやって、自分でプロジェクトを回したら良いのでは?感に溢れてますね


これすごい面白いことじゃない? 人はAIに感情や温もりを感じてるってこと?

GPT-5への強制移行後、GPT-4oを返せ運動が世界中ですごいことになってるんですが(Twitter検索するとわかる)、OpenAIも流石にまずいと思ったのかGPT-4oを部分的に元に戻すらしい GPT-4oは感情依存AIという点では史上最高の出来だったのかも



非エンジニアのVibeコーティングによって、セキュリティガバガバシステムが量産される懸念の解決法? > Anthropic、「Claude Code」に自動セキュリティレビュー機能を導入 japan.zdnet.com/article/352364…


rote@ゲーム個人開発 đã đăng lại

ハードワークっつーのは「この決断が間違っていたら必死に働いても1円にもならないどころか、借金が膨らんでマイナスになるかも」という心理的安全性が確保されていない状況で働くことだからな 働けば必ず給料が払われて、失敗しても借金が増えない会社員は大体全部イージーワークだよ(続く


話題のClaudeCodeの自動更新アップデート(autoUpdates)の停止、 色々やってうまくいかなかったけど、普通にclaude開いて/configからauto-updatesの値falseにして、 npm uninstall -g @anthropic-ai/claude-code npm install -g @anthropic-ai/[email protected] でいけたので困ってる人に共有

rote_gamedev's tweet image. 話題のClaudeCodeの自動更新アップデート(autoUpdates)の停止、
色々やってうまくいかなかったけど、普通にclaude開いて/configからauto-updatesの値falseにして、
npm uninstall -g @anthropic-ai/claude-code
npm install -g @anthropic-ai/claude-code@1.0.55
でいけたので困ってる人に共有

Xのリミット到達の話を聞くと リミット到達まで毎日使いきれてないことを反省したくなるな


ずっと思ってたけど、AIでソロプレナーの時代が来るということは、従業員が家族だけみたいな企業の時代も同時に来るよね。  税金的にも1人で全利益取るぐらいなら、家族にお金落とした方が得だし。

まあまあ本格的に 妹と弟とマイクロビジネスはじめる方向になってきた 私はシステム、仕組み周り 弟は事務周り 妹は営業とマーケ 3人とも全然違うスキル 派手に稼げるわけじゃないけど 兼業できるもの作れたらなと



United States Xu hướng

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.