saitoProgrammer's profile picture. 職業プログラマー. 勉強中:UE5, コンピュータサイエンス

Glalie

@saitoProgrammer

職業プログラマー. 勉強中:UE5, コンピュータサイエンス

CSAPP1週目読み終えた! 問題解きながらで2ヵ月掛かったけど、本当に良書だった… 「コンピュータ・システム ~プログラマの視点から~」 nts-book.co.jp/item/detail/su…


Glalie 已轉發

RE ENGINE開発者&エンジニア座談会。カプコンの文化を体現した「自分たちが最も使いやすいゲームエンジン」の設計思想を聞く gamemakers.jp/article/2022_1… カプコンの内製ゲームエンジン「RE ENGINE」の魅力を紐解く座談会。MT FRAMEWORK時代からの進化や開発言語、内製にこだわる理由などを聞きました

GameMakersJP's tweet image. RE ENGINE開発者&エンジニア座談会。カプコンの文化を体現した「自分たちが最も使いやすいゲームエンジン」の設計思想を聞く
gamemakers.jp/article/2022_1…

カプコンの内製ゲームエンジン「RE ENGINE」の魅力を紐解く座談会。MT FRAMEWORK時代からの進化や開発言語、内製にこだわる理由などを聞きました
GameMakersJP's tweet image. RE ENGINE開発者&エンジニア座談会。カプコンの文化を体現した「自分たちが最も使いやすいゲームエンジン」の設計思想を聞く
gamemakers.jp/article/2022_1…

カプコンの内製ゲームエンジン「RE ENGINE」の魅力を紐解く座談会。MT FRAMEWORK時代からの進化や開発言語、内製にこだわる理由などを聞きました
GameMakersJP's tweet image. RE ENGINE開発者&エンジニア座談会。カプコンの文化を体現した「自分たちが最も使いやすいゲームエンジン」の設計思想を聞く
gamemakers.jp/article/2022_1…

カプコンの内製ゲームエンジン「RE ENGINE」の魅力を紐解く座談会。MT FRAMEWORK時代からの進化や開発言語、内製にこだわる理由などを聞きました
GameMakersJP's tweet image. RE ENGINE開発者&エンジニア座談会。カプコンの文化を体現した「自分たちが最も使いやすいゲームエンジン」の設計思想を聞く
gamemakers.jp/article/2022_1…

カプコンの内製ゲームエンジン「RE ENGINE」の魅力を紐解く座談会。MT FRAMEWORK時代からの進化や開発言語、内製にこだわる理由などを聞きました

Glalie 已轉發

ハーバード大学が無料で公開しているプログラミングの授業 Webやアプリ開発はもちろん、ゲームやAIに関しての授業もある ハーバードの学費は年間800万とかするようなので、これを無料で受けれちゃうの申し訳ない気もする... #駆け出しエンジニアと繋がりたい #今日の積み上げ #プログラミング

shiba_program's tweet image. ハーバード大学が無料で公開しているプログラミングの授業

Webやアプリ開発はもちろん、ゲームやAIに関しての授業もある

ハーバードの学費は年間800万とかするようなので、これを無料で受けれちゃうの申し訳ない気もする...

#駆け出しエンジニアと繋がりたい 
#今日の積み上げ
#プログラミング
shiba_program's tweet image. ハーバード大学が無料で公開しているプログラミングの授業

Webやアプリ開発はもちろん、ゲームやAIに関しての授業もある

ハーバードの学費は年間800万とかするようなので、これを無料で受けれちゃうの申し訳ない気もする...

#駆け出しエンジニアと繋がりたい 
#今日の積み上げ
#プログラミング
shiba_program's tweet image. ハーバード大学が無料で公開しているプログラミングの授業

Webやアプリ開発はもちろん、ゲームやAIに関しての授業もある

ハーバードの学費は年間800万とかするようなので、これを無料で受けれちゃうの申し訳ない気もする...

#駆け出しエンジニアと繋がりたい 
#今日の積み上げ
#プログラミング
shiba_program's tweet image. ハーバード大学が無料で公開しているプログラミングの授業

Webやアプリ開発はもちろん、ゲームやAIに関しての授業もある

ハーバードの学費は年間800万とかするようなので、これを無料で受けれちゃうの申し訳ない気もする...

#駆け出しエンジニアと繋がりたい 
#今日の積み上げ
#プログラミング

Glalie 已轉發

「小さい頃旅行に連れて行っても大きくなったら覚えてないから勿体ない」って人が意外に多いので伝えておくと勿体無くありません。 理由としては記憶とは連続したものだからです。例えば今の僕は3歳の記憶は殆どありません、しかし4歳の僕は3歳の記憶が残っています。 ↓


OS自作おわった! 1か月半かかったけどやってよかったー book.mynavi.jp/ec/products/de… 次はSICPやるぞ~


この本を読み終えました! エンジニアとしてこの先どう生きていくかイメージできていなかった自分としては、とても実のある話が多かったです。 何より翻訳本なのに日本語がとても自然で、スラスラと頭に入ってきて読みやすかったのが良かった。 amazon.co.jp/gp/product/B01…


OS自作1か月かけて21章までこれたー 残り9章終わらせたらこのOSの上にゲーム作りたい。なんならゲームエンジンっぽいものを作りたい github.com/kakigori12345/… book.mynavi.jp/ec/products/de…

saitoProgrammer's tweet image. OS自作1か月かけて21章までこれたー
残り9章終わらせたらこのOSの上にゲーム作りたい。なんならゲームエンジンっぽいものを作りたい

github.com/kakigori12345/…
book.mynavi.jp/ec/products/de…

Glalie 已轉發

ITエンジニアが知っていそうで知らなそうなこと xlsx、docs、pptx の拡張子のファイルはただのZipファイル。 拡張子をzipに変えて展開するとxmlファイルが出てくるよ。 この辺りを知っておーぷんXMLを駆使するとオフィスのファイルが自由に編集できます。


Glalie 已轉發

It's always fun to have them around 😂 #OccupyINEC #SoftwareEngineer Dangote • Taraba


Glalie 已轉發

ハーバード大のコンピュータサイエンス入門講座のCS50、久々に覗いたら教材だけでなく、講義動画も機械翻訳ではない日本語訳付きになってた。プログラミング学びたいと言ってる初心者に投げつける教材はもう全部これで良さそう。 cs50.jp


Glalie 已轉發

The future of hand gesture powered electronics

來自 GiGadgets

Glalie 已轉發

How the Front-end magic works


やっとこの本やり終えた! oreilly.co.jp//books/9784873… 2ヶ月かかったけどやって良かったと自信を持っていえる本でした。 次はOS自作やるぞ〜 #Nand2tetris


Glalie 已轉發

心臓マッサージの重要性がよくわかる動画。 血液を脳に送り込んで命を救う技術だとよくわかる。

來自 Slava Bobrov

Glalie 已轉發

学習は優先順位がめちゃくちゃ重要。 次の①→②→③→④の優先順位でやると、質の高いスキルを素早く学べる。

fromdusktildawn's tweet image. 学習は優先順位がめちゃくちゃ重要。
次の①→②→③→④の優先順位でやると、質の高いスキルを素早く学べる。

Glalie 已轉發

上手に球を打つためには「しっかりボールを見て」と子供に伝えたら…


“10 Hard Truths I Learned by 28” by FarmingXP link.medium.com/h91aTpd0nqb

saitoProgrammer's tweet image. “10 Hard Truths I Learned by 28” by FarmingXP
link.medium.com/h91aTpd0nqb

Glalie 已轉發

なんやこの資料… やばすぎる… 全人類が読むべきことが詰まっている… 脳汁がやばい… Increasing number of attempts ver. 2021 speakerdeck.com/butsugiri/incr…


Glalie 已轉發

ヨセミテ国立公園のホーステイル滝と組み合わさった月、まるで月が溶けて流れて出ているかのような美しさ…🌕

tyomateee's tweet image. ヨセミテ国立公園のホーステイル滝と組み合わさった月、まるで月が溶けて流れて出ているかのような美しさ…🌕

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.