setama_UNCLOS's profile picture. 海洋法。早稲田大学・アジア太平洋研究科准教授 Assoc. Prof. of Int’l Law at Waseda Uni, Japan
海洋法・研究室に関する質問は https://mseta.w.waseda.jp/?page_id=88 からしてください。

Makoto SETA / 瀬田 真

@setama_UNCLOS

海洋法。早稲田大学・アジア太平洋研究科准教授 Assoc. Prof. of Int’l Law at Waseda Uni, Japan 海洋法・研究室に関する質問は https://mseta.w.waseda.jp/?page_id=88 からしてください。

置顶

所属大学院(GSAPS)が、素敵な動画を作ってくれました。GSAPSの職員さんと撮影編集してくださったun-T factoryさんに感謝です。ってか早口…。 早稲田大学アジア太平洋研究科【Faculty Spotlights】Vol.4-3 瀬田 真教授/Waseda University GSAPS... youtu.be/NXYsZ1hIbiE?si… @YouTubeより

setama_UNCLOS's tweet card. 早稲田大学アジア太平洋研究科【Faculty Spotlights】Vol.4-3 瀬田 真教授/Waseda University...

youtube.com

YouTube

早稲田大学アジア太平洋研究科【Faculty Spotlights】Vol.4-3 瀬田 真教授/Waseda University...


The Piracy Analogyでおなじみ?のKontorovich先生による興味深い分析。越智先生はさすがの情報収集能力。

WSJの興味深い記事。ベネズエラ船への米国の攻撃により国際刑事裁判所ICCがトランプを訴追できるかというもの。ICC管轄権は被疑者国籍国または被害地国が締約国の場合だが、公海の場合、攻撃された船の船籍が問題に。ガザ船団事件は船籍を持つコモロが付託した。 jp.wsj.com/articles/the-n…



現行海洋法の課題を分かりやすく解説してくれる素晴らしい記事 #海洋法

#海底ケーブル のリスクと日本の役割 国際通信の99%を支える海底ケーブルが、切断や妨害の標的に。島国・日本にとって大きな脅威。 既存の国際ルールが追いつかない今、日本主導で新たな国際規範の構築が不可欠――。 #サイバーセキュリティ #インフラ #土屋大洋 wedge.ismedia.jp/articles/-/390…

WEDGE_ONLINE's tweet image. #海底ケーブル のリスクと日本の役割
国際通信の99%を支える海底ケーブルが、切断や妨害の標的に。島国・日本にとって大きな脅威。
既存の国際ルールが追いつかない今、日本主導で新たな国際規範の構築が不可欠――。
#サイバーセキュリティ #インフラ #土屋大洋
wedge.ismedia.jp/articles/-/390…


Makoto SETA / 瀬田 真 已转帖

もちろん、例外はある。 瀬田真「海洋法」(弘文堂2025) amzn.to/46S3H3o


時期的にこれは自分のか⁈で、あれば嬉しい(そして違ったら恥ずかしい…)#海洋法


Makoto SETA / 瀬田 真 已转帖

研究成果の発表媒体として見たときの記念論文集についての疑問を書きました。いろいろなご意見があり、また言いにくいこともある問題だと思いますが、タブー視すべきではないように思います。 記念論文集について|興津征雄 / OKITSU, Yukio @yukio_okitsu note.com/yukio_okitsu/n…


BBNJ協定、発効がいよいよ決まりましたね。最近、来年早々にはとの見込みみたいと言っていたので、間違いにならず良かったです。#海洋法

Historic moment for our ocean! With the latest ratifications, the required conditions were met today. The #BBNJ Agreement will enter into force on 17 January 2026! A major leap toward the conservation and sustainable use of marine biodiversity beyond national jurisdiction. #UN

undoalos's tweet image. Historic moment for our ocean! With the latest ratifications, the required conditions were met today. The #BBNJ Agreement will enter into force on 17 January 2026! A major leap toward the conservation and sustainable use of marine biodiversity beyond national jurisdiction. #UN


漁業補助金協定、発効ですが、同時に継続中の審議を早急にまとめる必要も出るのでいろいろ大変そう… #海洋法

WTO Agreement on Fisheries Subsidies enters into force #fisheriessubsidies @NOIweala dlvr.it/TN4th8

wto's tweet image. WTO Agreement on Fisheries Subsidies enters into force #fisheriessubsidies @NOIweala dlvr.it/TN4th8


Makoto SETA / 瀬田 真 已转帖

今回web上で掲載された記事は、有料記事なので、会員以外は読めません。会員以外の方は、下記をご覧下さい。 ⚖️法の支配に基づく新たな気候変動対策時代の幕開け —国際司法裁判所の勧告的意見を読み解く 執筆:久保田 泉(社会システム領域 主幹研究員) 2025.8.8 nies.go.jp/social/navi/co…


フィリピン漁業を取り締まるための口実か…。環境と漁業が結びついたが故に取られる戦略なのでしょうね。チャゴスもあるし法的にはアウト感が強い。 中国に「強く抗議」 南シナ海での保護区指定受け―フィリピン:時事ドットコム #海洋法 jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより


Makoto SETA / 瀬田 真 已转帖

It is with great sadness that the International Court of Justice announces the passing of HE Mr Shigeru Oda on 4 September 2025 in Japan. Judge Oda was a Member of the Court from 1976 to 2003, and Vice-President from 1991 to 1994.

CIJ_ICJ's tweet image. It is with great sadness that the International Court of Justice announces the passing of HE Mr Shigeru Oda on 4 September 2025 in Japan. Judge Oda was a Member of the Court from 1976 to 2003, and Vice-President from 1991 to 1994.

台湾がEEZと主張する水域に中国が構築物を建造している件についての報告書。国際法の観点からも、台湾は日本以上に対応が難しそう…。#海洋法 Rigging the Game: PRC Oil Structures Encroach on Taiwan’s Pratas Island jamestown.org/program/riggin…


Makoto SETA / 瀬田 真 已转帖

昨日小2の息子に「入り江って何?」と聞かれた。 危うく「奥行が湾口の幅との対比において十分に深いため、陸地に囲まれた水域を含み、かつ単なる海岸のわん曲以上のものを構成する明白な湾入をいう。ただし、湾入は、その面積が湾口を横切って引いた線を直径とする半円の面積以上のものでない限り、


BITで規定するような投資家保護を保証協定(ある種のコンセッション?)で規定したとのこと。眠い頭だと意義が良く分からない、ので洗濯して寝ます…。#海洋法 Redefining the Rules: A New Generation of Sponsorship Agreements in Deep Sea Mining? ejiltalk.org/redefining-the…


中国による「航行の自由作戦」を法的に評価する文書。まだ読めてないけど、中国が解釈を示すのは珍しく興味深く、読むのが楽しみ。#海洋法 mp.weixin.qq.com/s/X1I81vPiOOK4…


海底ケーブルのデカップリングともいうべき事態か。日本は地理的に中国とつながない、ことは想像しにくいが、どのように距離を取るのか、取らんのか…。#海洋法 アメリカ、海底ケーブル供給網から中国排除 NECなど日欧勢に追い風 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…


越智さんのインタビュー(amazon.co.jp/dp/B0DVRYF372?…)に続き、EJIL talkでも赤根所長のインタビューが!“Justice must and will prevail” - An interview with the President of the International Criminal Court, Judge Tomoko Akane ejiltalk.org/justice-must-a…


マドリーン号の拿捕について、海戦法規の封鎖の規則の観点を中心とした分析。リンクが充実してて学説の整理に便利。 The Interception of the Madleen: Revisiting the Mavi Marmara Incident in 2025 opiniojuris.org/2025/08/04/the… @opiniojurisより #海洋法


苫小牧行ったのに、こちらの図書館に立ち寄れず、、、無念…。

【LAW OF THE SEA】 *『海洋法』* 船舶運航、海洋環境保全、漁業、資源開発、安全保障。四方を海に囲まれた日本にとって死活的に重要な海洋法を、図表や写真を多用してわかりやすく解説。相互参照も充実。 #瀬田真 #弘文堂

Tomakomai_lib's tweet image. 【LAW OF THE SEA】

*『海洋法』*
船舶運航、海洋環境保全、漁業、資源開発、安全保障。四方を海に囲まれた日本にとって死活的に重要な海洋法を、図表や写真を多用してわかりやすく解説。相互参照も充実。
#瀬田真
#弘文堂


United States 趋势

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.