springtaker's profile picture. 地方公務員としてのんびり働いていたのに、なぜか東京のFintechベンチャーに入社。
犬好き、旅好き、ゲーム好き、テクノロジーオタク。
コミュニティに興味があり勉強中

Haruki Takeshita

@springtaker

地方公務員としてのんびり働いていたのに、なぜか東京のFintechベンチャーに入社。 犬好き、旅好き、ゲーム好き、テクノロジーオタク。 コミュニティに興味があり勉強中

Pinned

こちらのイベントに、スピーカーとして登壇させていただきました。 マネーフォワードは「お金を前へ。 人生をもっと前へ。」進めることをミッションとする会社ですが、現在顧客対応に苦慮しているCS担当者の参考になればとお話させていただきました。ご笑覧ください😁 event.zendesk.com/cx-trends-2022…


もうすぐ小学生になる子供にお金について教えてるんだけど、 👦「どうしてお金って必要なの?」 👦「なんでお金って価値があるの?」 って聞かれて、良い質問!と思いながらニッコニコしながら説明した。


自分が読むために買った「放課後ミステリクラブ」を試しに子供に読み聞かせたら結構食いつきがいい。 そうか、もう絵本じゃなくって児童書なのか、、(自分じゃまだ読めないけど)。 成長になんかショックだ。


これで多分(社)か(財)だなと見当をつける人です。

とはいえ、ひとつぐらいは通常運転の、実のない話を。 ……消された文字に見当がつかない。

honobu_yonezawa's tweet image. とはいえ、ひとつぐらいは通常運転の、実のない話を。

……消された文字に見当がつかない。


マネージメントに必要な能力は、「違和感」に気づく能力かなと最近思う。 日常の承認やミーティングなどで感じる「あれ?」とか「ゾワッ」とかの言語化できない違和感を感じたときにはそのままにするのではなくしっかり考えてみることが大事。ほんとに大事。


Zoomのアプリでへぇ~カウンター欲しくない? ボタンがあって、クリックするとカウンタが増えていくヤツ。 セミナーとかでどこで受講者が悩んでるかわかりやすくなるのと、単純に盛り上がりそうw


ブランキージェットシティ解散して20年以上経つとかもう生きていけない


ここ最近学んだことは、コーヒー豆はまとめ買いするな、ちゃんとしたヤツを買えってことかな。 味が全然違う😵‍💫


Zendeskについて、「一緒に悩みましょう!」という形で相談を受けてた。 ネットで検索すると「こうやればできます」という情報は沢山出てくるんだけど、「あなたの状況ではこうやるのが一番適切です」という情報って出てこないんですよね。 その辺り、他のSaaSサービスでも本当によくあること。


子供へのクリスマスプレゼントを、大きさの都合で2つの袋に分けてツリーの下に置いていたんだけど、 「きっとクリスマスプレゼントをもらえなかった悪い子の分が自分に回ってきたんだ、申し訳ない」と勝手に落ち込んでて微笑ましい気分になった。ちゃんと誤解は解いたw


子供が12月から小学校受験のための塾に入り、初めての模試を受けてきた。 幼稚園児で偏差値と対峙しなきゃいけないのかよと思うけど、数値化されると自分の中のゲーマー脳が俄然燃えてくる。


絶対サウジアラビアで「アルゼンチンが世界一ならそれに勝った俺らのチーム真のNo.1だよね」って言ってるよねw


冬休みにむけて、どんな遊びを子供とやるか考えてる。

springtaker's tweet image. 冬休みにむけて、どんな遊びを子供とやるか考えてる。

iPhoneにイヤホンを繋ぐと、すぐにオススメの楽曲がリコメンドされる。 こういう「期待通り」を一歩越える体験をAppleって意図的に狙ってる感じするよね。 ロイヤリティにかなり寄与する気がする。


Zoomでのセミナーの際、後日資料の共有があるかどうかでセミナー中にキャプチャを撮るか、メモを取るかが変わってくるので、最初に共有があるかを教えて欲しい。


「低炭素住宅」を「低酸素住宅」とタイポしてて、自分でクスクス笑ってた(山の頂上にある住宅かな?)


Appleの窓口に問いあわせたけど、やっぱりクオリティが高いなあ。 きちんと対応オペレーターに一定の権限を与えて、対応の柔軟さを用意しているのが素晴らしい。


恥ずかしいw皆様のお陰です🤩

長年お世話になってるマネーフォワードの竹下さん!! @springtaker



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.