Web_design_hiro's profile picture. ■対応デザイン | Webサイト・LP | イベントフライヤー | アパレルデザイン(プリントデザインのみ) | CDジャケットデザイン| ご依頼・ご相談はDMから承りますます

ヒロキ|デザイナー

@Web_design_hiro

■対応デザイン | Webサイト・LP | イベントフライヤー | アパレルデザイン(プリントデザインのみ) | CDジャケットデザイン| ご依頼・ご相談はDMから承りますます

ヒロキ|デザイナー أعاد

ちょっとだけ重ねると奥行きが生まれて、商品の登場感/存在感/主役感になる。「見て!」って言ってる。

asahirumi's tweet image. ちょっとだけ重ねると奥行きが生まれて、商品の登場感/存在感/主役感になる。「見て!」って言ってる。
asahirumi's tweet image. ちょっとだけ重ねると奥行きが生まれて、商品の登場感/存在感/主役感になる。「見て!」って言ってる。

入稿のプレッシャーえぐ…

渋谷駅前、UberEatsの広告です。 壁も文字も暑さでとろとろに溶けてる。暑さをうまく視覚的に表現しているなと。 暑い日は無理せず家で食事を楽しむ選択肢を提案。

adbrex_'s tweet image. 渋谷駅前、UberEatsの広告です。
壁も文字も暑さでとろとろに溶けてる。暑さをうまく視覚的に表現しているなと。

暑い日は無理せず家で食事を楽しむ選択肢を提案。
adbrex_'s tweet image. 渋谷駅前、UberEatsの広告です。
壁も文字も暑さでとろとろに溶けてる。暑さをうまく視覚的に表現しているなと。

暑い日は無理せず家で食事を楽しむ選択肢を提案。


インハウスデザイナー同士のバトル面白い どっちも素晴らしい

貸せ、コラボパッケージはこうやる

nissin_u_f_o's tweet image. 貸せ、コラボパッケージはこうやる


フォントの問題では無くデザインの問題だと思う

フォントマニアなら知っている、無印のイメージを作っていると言っても過言ではないモリサワの「ゴシックMB101」。商品のラベルに使われてるアレ。最近、違うフォントが紛れ込んできてて、ちょっと嫌。 無印は商品だけじゃなくて、店頭POPやラベルにも最近迷いを感じる。ちょっと危険って感じてる。

BLTplz's tweet image. フォントマニアなら知っている、無印のイメージを作っていると言っても過言ではないモリサワの「ゴシックMB101」。商品のラベルに使われてるアレ。最近、違うフォントが紛れ込んできてて、ちょっと嫌。

無印は商品だけじゃなくて、店頭POPやラベルにも最近迷いを感じる。ちょっと危険って感じてる。
BLTplz's tweet image. フォントマニアなら知っている、無印のイメージを作っていると言っても過言ではないモリサワの「ゴシックMB101」。商品のラベルに使われてるアレ。最近、違うフォントが紛れ込んできてて、ちょっと嫌。

無印は商品だけじゃなくて、店頭POPやラベルにも最近迷いを感じる。ちょっと危険って感じてる。


こんなに細かく調整していくんだ… すごい。。

本日のチェックバック。何を見るかというよりも、どのようなレンズを通して見ているかが問題であり、そのレンズこそが一人ひとりの世界観をつくっている。個人ではなく私たちという概念を心から理解し、現実に擦り合わせ、実践し、内面化した人こそが..最大の機会と無限の可能性を手にできるらしい..。

IwamatsuShota's tweet image. 本日のチェックバック。何を見るかというよりも、どのようなレンズを通して見ているかが問題であり、そのレンズこそが一人ひとりの世界観をつくっている。個人ではなく私たちという概念を心から理解し、現実に擦り合わせ、実践し、内面化した人こそが..最大の機会と無限の可能性を手にできるらしい..。
IwamatsuShota's tweet image. 本日のチェックバック。何を見るかというよりも、どのようなレンズを通して見ているかが問題であり、そのレンズこそが一人ひとりの世界観をつくっている。個人ではなく私たちという概念を心から理解し、現実に擦り合わせ、実践し、内面化した人こそが..最大の機会と無限の可能性を手にできるらしい..。
IwamatsuShota's tweet image. 本日のチェックバック。何を見るかというよりも、どのようなレンズを通して見ているかが問題であり、そのレンズこそが一人ひとりの世界観をつくっている。個人ではなく私たちという概念を心から理解し、現実に擦り合わせ、実践し、内面化した人こそが..最大の機会と無限の可能性を手にできるらしい..。
IwamatsuShota's tweet image. 本日のチェックバック。何を見るかというよりも、どのようなレンズを通して見ているかが問題であり、そのレンズこそが一人ひとりの世界観をつくっている。個人ではなく私たちという概念を心から理解し、現実に擦り合わせ、実践し、内面化した人こそが..最大の機会と無限の可能性を手にできるらしい..。


昔のサイトっぽくてカッコいい😄

流行の周期は一般的に20年と言われて、それをモロにWebのデザインのトレンドにも反映した日本のサイトとして歴史的な事例。 今までも90sデザインを上手くモディファイしたものはあったけど、大手でここまでストレートに狙ったのは初めて見た。 ginzamag.com

muuuuu_chang's tweet image. 流行の周期は一般的に20年と言われて、それをモロにWebのデザインのトレンドにも反映した日本のサイトとして歴史的な事例。

今までも90sデザインを上手くモディファイしたものはあったけど、大手でここまでストレートに狙ったのは初めて見た。
ginzamag.com
muuuuu_chang's tweet image. 流行の周期は一般的に20年と言われて、それをモロにWebのデザインのトレンドにも反映した日本のサイトとして歴史的な事例。

今までも90sデザインを上手くモディファイしたものはあったけど、大手でここまでストレートに狙ったのは初めて見た。
ginzamag.com


WordPressの All-in-One WP Migration データベースの復元中から全然進まないのなんなんだ… #wordpress


今まで注目してこなかったけど ノーコードツールで制作されたサイト結構凄いの多い。 デザインとコーディング、バランス重視して来たけどデザインに力を入れて行った方が良い気がしてきた🤔


Haikeiってサイト凄い😄 サイトデザインのメリハリが不足してた自分にとっては凄く良い情報を得れました あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選 buildstd.com/web-tools/


NeweraのCapが好きなので 毎日被っていてSlackとかDiscordの プロフィール画像もCapの画像なので 変えてみました🧢 #新しいプロフィール画像

Web_design_hiro's tweet image. NeweraのCapが好きなので
毎日被っていてSlackとかDiscordの
プロフィール画像もCapの画像なので
変えてみました🧢

#新しいプロフィール画像

最近全然呟いてなかった… ポートフォリオの実績の更新もしてないから更新のタイミングでTwitterにも実績公開します😊


確定申告終わった😊 今年度は、早め早めにやろう😅


こんな雑誌があるんだ‼︎😳 めちゃくちゃ気になる😊

気になってたWeb Designingの2月号がKindle Unlimitedで解禁されたから読んでみた。 Web制作にまつわる色んなことをアンケート取ってまとめてるから、めちゃくちゃ参考になる…。 実際同業他社とか他の人がどんなツールを使って、どんな風に仕事してるのかってなかなかわからないんだよなぁ

nkichiishi's tweet image. 気になってたWeb Designingの2月号がKindle Unlimitedで解禁されたから読んでみた。
Web制作にまつわる色んなことをアンケート取ってまとめてるから、めちゃくちゃ参考になる…。
実際同業他社とか他の人がどんなツールを使って、どんな風に仕事してるのかってなかなかわからないんだよなぁ


Figma 今後使っていくから買ってみよ😊

これの左、死ぬほど最高 特にコーダーが読んだら「デザイナー全員これやってくれ」ってくらい最高、駆け出しwebデザインのみなさんが全員左の本読みますように。figma最高や



ヒロキ|デザイナー أعاد

Figma、対戦よろしくお願いします 右の黒いやつ、コーダーにもいい! 「コーダーがfigmaデザインもらったときはこことここ見てこの操作しとき」みないなセクションあった!

kobitoCode's tweet image. Figma、対戦よろしくお願いします

右の黒いやつ、コーダーにもいい!
「コーダーがfigmaデザインもらったときはこことここ見てこの操作しとき」みないなセクションあった!

XDとFigmaのアンケート 圧倒的にFigmaでびっくり😲 ずっとXDだったので Figmaに移行して行きます😊 #figma


XDとFigma今後どっちを使っていくのがベストなのでしょうか?🤔

XD %0
Figma %100

صوت 9 · النتائج النهائية


Figmaってこんなこともできるんだ😳

Figmaで作る、近づくとくっつく、液体っぽいアニメーションの作り方。 ちょっと上級者向けですが、詳しい作り方はスレ参照。 #まいにちFigma



暫くポートフォリオ更新してなかったので今日から、更新作業をしていきます😊 #webdesigner #Webデザイナー


JavaScriptのコースがようやく終了! 今まで何回も挫折して逃げていたけど、今回勇気を出して取り組んで良かった! アキユキさん(@life_toshindai)のUnazukiのコースで学習しましたが、 今までで一番理解しやすかった💻 #JavaScript #Web制作


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.