じゅん@web制作
@jun_webcreate
WEB制作フリーランス2年目(25歳)|HP・LP・EC制作、WordPress・Shopify構築)🖥️|WEB制作やフリーランス1日をつぶやいています💬||WEB制作のご依頼はDMからお願いいたします📬
You might like
8月下旬からめちゃくちゃ暇になって久しぶりにちょい営業して3社と追加で提携。 常に営業していたらリソース埋まるし、営業せず案件に集中していたらタイミングで暇になる。 バランスが難しいけど何も無い時こそ成長につながることをやっておこ。
初めて8の倍数を忠実に扱っている綺麗なデザインに巡り会えた! コンポーネントもまとまっていて、仕様しているタイポグラフィ・カラーもfigma上に変数化している。 コーディングの際、効率的に構築できる上にデザインの再現率も高くなる。 こんな素敵なデザイナーになりたい!
デザインはセンスありきだと思っていました。 いざやってみると ・基礎を理解する ・デザインの見方を変えて分析する ・違和感を感じ取る ・引き出しを増やす ・真似て作ってみる どれも再現性のあることばかりでした。 勉強するたびにデザインの"抵抗感"がなくなってきます。
Brain「即戦力デザイン講座」を公開🎉 / 月50万稼ぐ人も多数! デザトレの内容をギュッとつめたBrain \ 🌻初心者でもツールの使い方から学べる 🌻58本の動画でWebデザイン完全網羅 🌻自分の弱点が分かるデザイン個別添削2回 無料部分を読むだけでも学べるように! brain-market.com/u/chiko2560/a/…
コーディングやデザインなんでもそうですが、作業単位・ページ単位で完了目処を決めた方がいいです。 スケジュールのコントロールが圧倒的に上手くなります。
学生の時にメモリとか気にせずに買った8GBのMacBookAirで今でも仕事をしているという衝撃的事実。 最近デザインツール2つ以上開けるともう厳しい・・・ 今年はいい加減32GBに買い換えます(笑)
DockerでWordPress開発環境作ってみた! scssのコンパイルはViteを導入して保存後すぐにテーマ内のcssに反映できるように! 後は画像のwebp化・圧縮とかできればより良くなるかな? 案件こなしていきながら理想の環境を構築していこう!
作業中はシングルタスクで 優先順位をつけて1つ終わったらまた次に行く 気になるものはメモに残してタスク間で確認・整理・処理 シングルタスクは最強のスキルです
5ヶ月先は営業しなくてもいい状態になったので、今年後半に向けて刃を磨いていきます。 貢献できるスキルの質と高めて、幅を広げるので、営業再開するのがめちゃくちゃ楽しみです。
今の自分の環境に感謝🙏 お仕事を発注いただけていることに感謝🙏 初心は忘れず、いただいた依頼は丁寧にこなす。 調子に乗らず、そして今の自分に満足しない。
5月から3件同時に大きめの案件が始まる! その他にも相談いくつかいただいているので、リソースパンパンになってきたら一人で全部捌こうとせず、任せられるところはパートナーに任せていきます!
SEOを先延ばしにする気持ちめっちゃわかる…「なんか難しそう」なイメージがあるからこそ中学生でもわかるように解説してます☺️設計が1番大事なので学習期から学んだ方がいい🤟
今までSEOを学ぶのを先延ばしにしていましたが、SEOはすぐに学ぶ方が絶対にいいと思いました! SEOやコンテンツの作り方などすごく分かりやすく解説されており、すぐに自社のサイトに取り入れたいと思います! 今後は「運用」を見越してしっかりキーワード選定や情報設計など取り組んでいきます!
コーディングでもクオリティ意識していますか? 「デザイン通り表示できていれば仕事完了!」 だけでは単価の高いお仕事はきません ・CSS設計 ・コードの汎用性が高い ・デザインの意図を汲んだ対応 ・文字が増えることを想定した対応 ・使いやすいCMS 毎案件レベルを上げてこだわっていきましょう!
リッチなアニメーションを実装したい! GSAP学びたいならこれ一択です! 以前アニメーションゴリゴリのLP依頼があったので、即GSAP勉強しました! クライアント様には「クオリティ高すぎます・・・!」と満足いただけました。 もうどんなアニメーション来ても怖くないです笑 brmk.io/FHKz
今までSEOを学ぶのを先延ばしにしていましたが、SEOはすぐに学ぶ方が絶対にいいと思いました! SEOやコンテンツの作り方などすごく分かりやすく解説されており、すぐに自社のサイトに取り入れたいと思います! 今後は「運用」を見越してしっかりキーワード選定や情報設計など取り組んでいきます!
/ 🎉リニューアルのお知らせ📣 \ SEO・MEO講座をリニューアルしました! 🤔どんな人におすすめ? 🔵初めてSEOやMEOを学ぶ人 🔵お問い合わせが入る仕組みを知りたい人 🔵エンド集客を考えている人…
他のスキルを身につける時 ・デザイン学んだ方がいいよね→デザイン学習 ・今デザインが必要だから→デザイン学習 後者の方が効率よく素早く頭に入る 前者よりも集中力が半端ない
ただデザインができる ただコーディングができる だけでこの先戦っていくのは厳しい 今のビジネスによりレバレッジがかかるスキルを伸ばしているので、もっとお客さんに価値提供できることが楽しみすぎる。 いつの時代も差別化と独自性。
エンジニアってめんどくがりな人ほど優秀な人多そう。 「パーツはできるだけ使いまわしたい」 「手動で書き換えるの面倒だから自動でできるようにしたい」 「一回のコミュニケーションで伝えきりたいからわかりやすく説明しよう」 結果プロジェクトもスムーズに納品🎵
WEB制作を始めた頃 「コードの品質って意味あるのかな?」 って思ってたけどコードの品質に高めてきて本当に良かったと思う。 「他のコーダーさんに頼んだ時に一見デザインは再現できてるけど、運用するときに…」 と困っている制作会社の方が結構いました。
United States Trends
- 1. Veterans Day 72.2K posts
- 2. Good Tuesday 29.3K posts
- 3. SoftBank 7,924 posts
- 4. United States Armed Forces N/A
- 5. #Talus_Labs N/A
- 6. #tuesdayvibe 1,697 posts
- 7. Armistice Day 11.4K posts
- 8. Vets 13.8K posts
- 9. Bond 63.2K posts
- 10. #Army 1,622 posts
- 11. World War 41.2K posts
- 12. #AirForce N/A
- 13. #11Nov 1,505 posts
- 14. $NBIS 6,582 posts
- 15. Window 55.8K posts
- 16. 600,000 Chinese 10.4K posts
- 17. 600k Chinese 5,860 posts
- 18. Islamabad 40.7K posts
- 19. UC Berkeley 76.8K posts
- 20. Korean War 1,707 posts
You might like
Something went wrong.
Something went wrong.