古典教材の未来を切り拓く!|コテキリ【公式】
@kotekirinokai
同志社大学古典教材開発研究センターが運営する「古典教材の未来を切り拓く!」研究会(通称「コテキリの会」)の公式アカウントです。主に活動に関する情報を発信しています。リプライ、ダイレクトメッセージなどを通じたご意見については、原則として対応しておりません。http://facebook.com/kotekiri
你可能会喜欢
◢◤公開いたしました📢◢◤ 第11回コテキリの会|報告ページ めくるめくる和本の世界 総括コメントのほか、ご参加くださった皆様からお寄せいたいだご感想・ご質問を公開しております✨ 次回は2026年3月開催予定です。 再び皆様とお目にかかれることを祈念しております😊 kotekiri20.wixsite.com/cdemcjl/koteki…
【おすすめの本】 『和歌文学大系 70 六帖詠草/六帖詠草拾遺』 14,300円 ただごと歌の首唱者として知られる、平安和歌四天王の雄・小沢蘆庵は、和漢の古典に精通し、折句・沓冠・歌鎖・双六盤の歌などの言語遊戯にもたけた、才気溢れる多能の歌人であった。 meijishoin.co.jp/book/b120813.h… #小沢蘆庵
私も登壇します。「妙法院宮真仁法親王文化圏のなかの小沢蘆庵」が演題。
国文学研究資料館共同研究「京都女子大学蘆庵文庫の研究」 (代表 大谷俊太(京都女子大学教授)) 第1回蘆庵文庫セミナーが開催されます。 日時:2025年 12月14日(日曜日) 13時30分~16時 場所:京都女子大学E校舎 E004講義室(地下1階) 申込みはこちら→forms.office.com/r/8BBmunVZvV
国文学研究資料館共同研究「京都女子大学蘆庵文庫の研究」 (代表 大谷俊太(京都女子大学教授)) 第1回蘆庵文庫セミナーが開催されます。 日時:2025年 12月14日(日曜日) 13時30分~16時 場所:京都女子大学E校舎 E004講義室(地下1階) 申込みはこちら→forms.office.com/r/8BBmunVZvV
デジタル画像を活用して、和本とくずし字について学ぶ初年次教育のプログラムを実践。自分で校種と学年を指定して練習問題を作成するという課題。新入生が教材を自ら作成することで興味関心をもって課題に取り組む。山田「くずし字学習とアクティブラーニング」をご覧下さい。bungaku-report.com/nihonbungakual…
国会図書館の進化が止まらない。NDLイメージバンクにはさまざまなメディアと取り上げられた。興味深いイメージが満載。興味深いネーミングで、閲覧者の好奇心を喚起する。一見の価値あり、眼福!授業でも使えますぞ。ndlsearch.ndl.go.jp/imagebank
国会図書館の進化が止まらない。国会図書館の資料を活用したデジタルコンテンツ。多彩な展示資料が惜しみなく公開されている。閲覧者の多様なニーズに応えられるかも。もちろん、授業でも、即活用できる。「絵巻の世界」は20年前ぐらいの展示だが、高品質の楽しい企画だ。ndlsearch.ndl.go.jp/gallery
ジャパンサーチのYouTubeチャンネルで「江戸時代の本づくり」が公開されています。蔦屋重三郎をはじめとする板元の本作りをわかりやすく紹介しています。学校教育、生涯教育、一般向けの解説映像です。x.com/jpsearch_go/st…
ジャパンサーチ公式YouTubeチャンネルで新しい動画「江戸時代の本づくり」を公開しました! #ジャパンサーチ の資料を手掛かりに、江戸時代の本づくりの過程を追います。原稿依頼から執筆、板木作成、摺り、製本までを知ることができます。ぜひご覧ください! youtu.be/PrN2xjhC49s
youtube.com
YouTube
江戸時代の本づくり
本日正式公開された「つくしチャット」で、国立国会図書館デジタルコレクションの山東京伝『作者胎内十月図』とAIチャット。 IIIFマニフェストを指定して開き、例えば「要約する」ボタンをクリックすると、作品の要約とともに「各月の成長は?」など、内容に応じた次の質問の提案が表示されています。
くずし字・古文で書かれた本を読むためのサービス「つくしチャット」を正式公開しました。 例:江戸の桜の名所を集めた『絵本江戸桜』を開いて、この本に掲載されたお寺の観光ガイドを作ってください、とプロンプト入力すると、現代日本語で読みやすく回答してくれます。 codh.rois.ac.jp/tsukushi/ai-ch…
古典×地震学という新しい古典の授業を創る 国語科教員志望の学生約30名を対象に 東京大学地震学研究所の研究者と一緒に鴨長明『方丈記』を学ぶ | ニュース | 龍谷大学 You, Unlimited 【加納靖之氏】※学内限定 ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-…
📣 富加町郷土資料館 特別企画シンポジウム 「ようこそ江戸、加治田文芸の世界へ」 2025年11月3日(祝)13:30〜15:30 会場:タウンホールとみか 小ホール 平井家文芸資料の整理・調査に携わった研究者が、加治田に花開いた文芸の魅力を語ります。 👇詳細・申込はこちら town.tomika.gifu.jp/docs/2330502.h…
#メェだい だよ! 11月7日(金)18時~ #名大図書館 が #デジタルアーカイブ をテーマにした #名大カフェ を開催するよ! 実際の和本にも触れながら、デジタルアーカイブやデジタルデータの活用方法をご紹介。詳細は学術研究・産学官連携推進本部のWebサイトを見てね。みんなの参加を待ってるよ!
11月7日18時〜、コモネで開催📢 名古屋にゆかりのある和本を、実際に「読んで・さわって・味わう」体験型イベントを行います。 デジタル・アーカイブがつなぐ、過去と今、歴史と科学、その接点に触れてみませんか? 詳細とお申込み↓ x.gd/GrNyT
11月7日(金)Common Nexus連携プログラム 第123回 名大カフェ「デジタルアーカイブと旅する和本の宇宙~読んで、さわって、くずし字体験~ ・日時:2025年11月7日(金)18:00-19:30 ・会場:Common Nexus LOUNGE1 ・定員:先着30名 ・詳細:x.gd/eR93s
◤体験してみました!◥ ◣ わたしの嵯峨本 ◢ 同じテキストでも画像生成するたびに、活字の組み合わせが変わります!まさに「わたしの嵯峨本」❤ 紙シワは持ち帰る際についてしまったものです汗 クリアファイルなどを持参されることをおすすめします!
【note更新📝】 嵯峨本×デジタル!?目からウロコのオリジナル嵯峨本メーカー"soan"を体験してみた buff.ly/BBqi3RT #嵯峨本の誘惑 展企画「soanでつくるわたしの嵯峨本」の楽しみ方をKeMiCo Hakutoがレポート。気を良くしたHakutoは更にプロフェッショナル版に手を出し…soan、本気を見せて‼️
特設コーナー「蔦重、圧巻。大・中・小~書型に見る蔦重版」が10月1日よりスタートしました。 江戸時代の書籍には書型の規格があり、内容や格式とも深く関わっています。 本展では当館所蔵の #蔦重 版を20点以上展示。書型の違いを、ぜひ実物で実感してください。 #nijl nijl.ac.jp/event/tokusets…
11月7日18時〜、コモネで開催📢 名古屋にゆかりのある和本を、実際に「読んで・さわって・味わう」体験型イベントを行います。 デジタル・アーカイブがつなぐ、過去と今、歴史と科学、その接点に触れてみませんか? 詳細とお申込み↓ x.gd/GrNyT
United States 趋势
- 1. #RHOP 5,154 posts
- 2. Chargers 14.3K posts
- 3. Rodgers 8,573 posts
- 4. Rams 27.3K posts
- 5. #HereWeGo 3,368 posts
- 6. Jassi 1,349 posts
- 7. Boswell 1,310 posts
- 8. Commanders 124K posts
- 9. Canada Dry 1,587 posts
- 10. Seahawks 33.2K posts
- 11. DO NOT CAVE 15.6K posts
- 12. Lions 96.4K posts
- 13. Tim Kaine 4,148 posts
- 14. 49ers 22.2K posts
- 15. #90DayFiance 1,051 posts
- 16. Jordan Walsh 1,075 posts
- 17. Khalil Mack N/A
- 18. Lenny Wilkens 4,708 posts
- 19. Stafford 10.9K posts
- 20. Gizelle N/A
你可能会喜欢
-
斯道文庫 Keio Institute of Oriental Classics
@shidobunko -
花鳥社
@kachosha -
汲古書院
@kyukoshoin -
文学通信(柔らかめ)
@BungakuReportmt -
滝川幸司
@KojiTakigawa -
全国大学国語教育学会研究部門
@jtsj_zkdg -
明治書院【おかげさまで創立129周年】
@meijishoin -
和泉書院
@izumisyoin -
川平敏文│Toshifumi Kawahira
@mte9773 -
忘却散人
@iikurayoichi -
武蔵野書院
@musashinoshoin -
文学通信
@BungakuReport -
天理大学附属天理図書館
@tcl_since1930 -
六畳い……nu‼️
@rokujooin -
Beautifier | Read Pinned Tweet
@HistoriesDaily
Something went wrong.
Something went wrong.