muscle_coding's profile picture. AI駆動開発フリーランスエンジニア|プログラミング未経験→ 5年で月収120万円達成 | カナダ在住 | Udemyベストセラー講師|個人開発者 Learning Next 運営 | Claude Code / Codex | バイブコーディング Youtube 運営

とまだ@個人開発 | AI駆動フリーランス

@muscle_coding

AI駆動開発フリーランスエンジニア|プログラミング未経験→ 5年で月収120万円達成 | カナダ在住 | Udemyベストセラー講師|個人開発者 Learning Next 運営 | Claude Code / Codex | バイブコーディング Youtube 運営

とまだ@個人開発 | AI駆動フリーランス أعاد

Claude Code Meetup Tokyo楽しかったです!登壇希望出した時はハッカソン入賞どころかアプリ開発中だったので、色々都合よくまとまって良かったです! Claude Codeについてまだまだ話し足りない感ある🤣また今度! #ClaudeCodeMeetupTokyo


こんな時間なのに #スーパー開発デー ポストがたくさん! 刺激受けちゃう


参加できなかったので資料読ませていただきました! 普段なんとなくやっている Claude Code 利用のコツを 完全に言語化してくださっていて学びある📝 資料を読むだけだと難しく感じるかもしれないですが 「考え方」「できること」を知る意味で、 Claude Code ユーザーにはぜひ一度読んで欲しい🙏

Claude Code Meetup Tokyoの登壇資料です! グローバルハッカソンShipatonで入賞した時のClaude Codeの開発Tipsです!良かったらリポストしてください! speakerdeck.com/oikon48/claude… #ClaudeCodeMeetupTokyo



とまだ@個人開発 | AI駆動フリーランス أعاد

@oikon48 さんに聞いた、めっちゃ役立つ情報をシェアします! Slidev と Chrome DevTools MCPサーバーを組み合わせれば、AI が直接スライドを確認して修正してくれるようになる! 登壇用のスライド作成時に、便利!!


Zenn 記事で公表だった内容を Youtube で詳しく解説しました🔰 【コード品質UP】技術的負債を作らないための AI 向け開発ルールを設定しよう(Claude Code/Codex/Cursor 対応) youtu.be/SO5qov2qTUE?si… @YouTubeより

muscle_coding's tweet card. 【コード品質UP】技術的負債を作らないための AI 向け開発ルールを設定しよう(Claude Code/Codex/Cursor 対応)

youtube.com

YouTube

【コード品質UP】技術的負債を作らないための AI 向け開発ルールを設定しよう(Claude Code/Codex/Cursor 対応)


とまだ@個人開発 | AI駆動フリーランス أعاد

Claude Code Meetup Tokyoの資料です! Subagentsの向き不向きなどDeep Diveしてみました! #ClaudeCodeMeetupTokyo speakerdeck.com/gotalab555/cla…


とまだ@個人開発 | AI駆動フリーランス أعاد

Claude Code Meetup Tokyoの登壇資料です! グローバルハッカソンShipatonで入賞した時のClaude Codeの開発Tipsです!良かったらリポストしてください! speakerdeck.com/oikon48/claude… #ClaudeCodeMeetupTokyo


とまだ@個人開発 | AI駆動フリーランス أعاد

Claude Skills ちょっと分かってきた。 Skillsの情報を外に出して概要のみを保持することで、コンテキストの消費量を削減するだけでなく、効率的にツールを利用が出来る機能。 ① Skillsの概要 (YAML形式のメタデータ) ② Skillsの中身 ③ Skillsに付随する追加情報 ① -> ② (-> ③)…

oikon48's tweet image. Claude Skills ちょっと分かってきた。

Skillsの情報を外に出して概要のみを保持することで、コンテキストの消費量を削減するだけでなく、効率的にツールを利用が出来る機能。

① Skillsの概要 (YAML形式のメタデータ)
② Skillsの中身
③ Skillsに付随する追加情報

① -> ② (-> ③)…

とまだ@個人開発 | AI駆動フリーランス أعاد

note記事更新しました アプリのサブスクリプションの実装が思ったよりも面倒くさかった話 - Book Leaf開発記 #6 note.com/akifumi_ai/n/n…


とまだ@個人開発 | AI駆動フリーランス أعاد

Codex CLI /review でハードコードされているプロンプト review_prompt.md の内容(原文英語 めちゃくちゃ参考になりますね。 ``` # レビューガイドライン 別のエンジニアが提案したコード変更をレビューするとして機能しています。…


サムネ作りのセンスが欲しい(切実)


PDCA の回し方が面白かった記事。 AI 駆動開発のフロー改善にも役立ちそう。 レビュー結果をもとにガイドラインを改善し続けるという流れが肝か。 AIに技術記事を書かせる:9回の反復で到達した「完璧すぎる」という逆説|uhyo zenn.dev/uhyo/articles/… #zenn


Cornix 気になってます。 普段は打鍵感やコンパクトさが好きで HHKB を使ってます。 ただ、長時間使ってると肩こりが辛くなってくる🫠 分割キーボードは Mistel BAROCCO MD770 を一時期は使っていたけど、手を動かす幅が多くてあまり合わず...。 「自分への投資」という魔法の言葉を使うか..!

分割キーボードにピンと来ていない人がいますが、これは人生の起点です。 分割キーボードにする ↓ 肩甲骨が開く ↓ 肩こり、腰痛などがなくなり、姿勢が良くなる ↓ 頭痛や気分の落ち込みがなくなる ↓ 姿勢が良くなることで副交感神経の通りが良くなる ↓…



とまだ@個人開発 | AI駆動フリーランス أعاد

コミットで自動発火できるので、レビュー忘れもしにくくなっています。


とまだ@個人開発 | AI駆動フリーランス أعاد

【宣伝】 明日のClaude Code Meetup Tokyo で登壇します。 グローバルハッカソンでのアプリ開発の観点で、Claude Codeのことを色々語ろうと思うのでよろしくお願いします! aiau.connpass.com/event/369265/ #ClaudeCodeMeetupTokyo


gpt-5-codex thinking 使えるし、レビュー品質も悪くなさそう。 そして IDE 完結なので指摘箇所も見やすいだろうからありがたし。 Codex や Claude Code 同様、エージェント完結でレビューできるツールも増えてきましたなあ。 個人的に Codex のレビュー対象を絞る機能が今のところ好きです。

Cursor Agent Review、IDE 上では Nightly 版でのベータ機能ですけど、実は公式ドキュメントがすでに公開されています。興味のある方はぜひご覧ください。

kinopee_ai's tweet image. Cursor Agent Review、IDE 上では Nightly 版でのベータ機能ですけど、実は公式ドキュメントがすでに公開されています。興味のある方はぜひご覧ください。


Vibe Coding Studio の AI 駆動開発コミュニティでは 「同じ空間で作業」感を味わえるボイスチャンネルを用意してます📝 discord.gg/qZDRagzbVD (最近マイブームの gogh に影響を受けている)

muscle_coding's tweet image. Vibe Coding Studio の AI 駆動開発コミュニティでは
「同じ空間で作業」感を味わえるボイスチャンネルを用意してます📝
discord.gg/qZDRagzbVD

(最近マイブームの gogh に影響を受けている)

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.