sha256_infosec's profile picture. CODE BLUE 2025 学生スタッフ
AP
情報セキュリティ心理学

社日ごろう

@sha256_infosec

CODE BLUE 2025 学生スタッフ AP 情報セキュリティ心理学

名刺、必要性ではなく最小ロットの関係で100枚刷ったのに順調にストック減っていてすごい このぶんだともう100枚刷ることになるな、RISS合格できてたら記念に刷るか。


モバイルバッテリーの定額レンタルサービス,年間課金額を考えると任意のモバイルバッテリーを買える金額にも関わらず, 持ち出し忘れ,充電忘れ,故障等のリスクを回避できることが価格を上回るUXに繋がって成功していてすごい.


一般ニュースレベルのコンテキストだと,QKDとPQCが区別されずに量子暗号等と呼ばれていることがありませんか NICTのポスターセッションそのあたりの話もお聞きできて面白かったな,来年も行けたら行こう


広告に出てきたビズタウンというゲーム、損益計算書を売りにしていて面白い(インストールはしてない)


個性的なガジェットとか惹かれるけど、キーロガーでも入ってたらと思うと買えないね


社日ごろう さんがリポスト

ランサムウェア統計マンスリーレポート[2025年10月号(2025年9月分)]を公開しました 2025年、暴露型ランサムウェア攻撃は世界的に継続しており、日本関連組織への攻撃も引き続き発生しています。 特に活発な攻撃グループの1つであるQilin (Agenda)…

mbsdnews's tweet image. ランサムウェア統計マンスリーレポート[2025年10月号(2025年9月分)]を公開しました

2025年、暴露型ランサムウェア攻撃は世界的に継続しており、日本関連組織への攻撃も引き続き発生しています。
特に活発な攻撃グループの1つであるQilin (Agenda)…
mbsdnews's tweet image. ランサムウェア統計マンスリーレポート[2025年10月号(2025年9月分)]を公開しました

2025年、暴露型ランサムウェア攻撃は世界的に継続しており、日本関連組織への攻撃も引き続き発生しています。
特に活発な攻撃グループの1つであるQilin (Agenda)…
mbsdnews's tweet image. ランサムウェア統計マンスリーレポート[2025年10月号(2025年9月分)]を公開しました

2025年、暴露型ランサムウェア攻撃は世界的に継続しており、日本関連組織への攻撃も引き続き発生しています。
特に活発な攻撃グループの1つであるQilin (Agenda)…
mbsdnews's tweet image. ランサムウェア統計マンスリーレポート[2025年10月号(2025年9月分)]を公開しました

2025年、暴露型ランサムウェア攻撃は世界的に継続しており、日本関連組織への攻撃も引き続き発生しています。
特に活発な攻撃グループの1つであるQilin (Agenda)…

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

英語の授業で習熟度低い組に「poison」と発音させる 栃木県立高、教員が生徒に謝罪 sankei.com/article/202510… 栃木県立佐野東高の英語の授業で、生徒1人ずつが英語を話すのを動画撮影する際、最も習熟度が低い組で担当教員が冒頭に「poison(毒)」と全員に発音させていたことが分かった。



CISSP、AU、CISAあたり興味あるな〜


情報処理安全確保支援士試験受けてきたよ〜 午前IIは突破であとは午後… 2,4選択したんだけど、同じ人があまりいないように見えるね


「押収」と変換したかったのに「欧州」「奥州」「応酬」で流石に笑ってしまった ヨーロッパでも東北でもやりあってもないんだよな


PCのデスクトップというのは結局のところ机のメタファな訳で,スマートフォンのデスクトップに相当する画面=ホーム画面 Home,つまり家。 現代人にとって,ポケットに,手のひらに,どこにでも6インチの家が存在するから,皆そこから出てこないのでは。


◯aaS,文脈により ・クラウドサービスの提供形態 ・クラウドサービスそのもの ・クラウドサービス提供事業者 などを指すケースがある印象で,誤った認識のまま読み解こうとすると誤謬が生じるね・・・ あと単純に◯aaS増え過ぎなのでは(主に2番の用法として)


危険物取扱者受けるんですが、0次試験に敗北しそう 合否は脚力にかかっています


1軸のタルト↔︎3軸のタルト


JREMってJR東日本メカトロニクスさんか、珍しいロゴを見たな

sha256_infosec's tweet image. JREMってJR東日本メカトロニクスさんか、珍しいロゴを見たな

むしろソフトウェアアップデートで対応可能だった為に新HWの開発が止まってる気がする。マイコンみたいなものなのではないか。 ソフトウェアアップデートで対応困難な事象に直面して初めて新HWにつながる 鎌状赤血球症とかHWのマイナーチェンジだし

選挙近くなると思うんだけど、人類ってどんぐりクッキー食ってた頃から現在までハードはほぼ変わらずソフトウェアアップデートだけでやりくりしてるのマジで凄い。 ナチスと今の民主主義もwindowsで言うとビルドの小数点の桁くらいの違いしかないんだろうな…



3D仮想空間に太陽の公転、地球の公転、地球の自転を反映して任意時点からの地球の移動距離を数値とCGによって表示するWebサイトを作りたい


本業(?)のサイバーセキュリティとは全く別枠でIoTに手を出したくはある 具体的なプランも知見もないんだけど、後者は今の時代頼れるアシスタントがいるし


United States トレンド

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.