Leno_programmer's profile picture. これからプログラミング学習を始めるかたのために、毎日の学習内容や進捗、実体験を残していきます🚀「Python」「JavaScript」「HTML」「CSS」を学習中📚️ライター出身→未経験からAIでプログラミング独学👨‍💻 毎日「#今日の積み上げ」「#プログラミング学習」「#エンジニアと繋がりたい」を発信✍️

Leno@AIプログラミング勉強仲間募集中📚

@Leno_programmer

これからプログラミング学習を始めるかたのために、毎日の学習内容や進捗、実体験を残していきます🚀「Python」「JavaScript」「HTML」「CSS」を学習中📚️ライター出身→未経験からAIでプログラミング独学👨‍💻 毎日「#今日の積み上げ」「#プログラミング学習」「#エンジニアと繋がりたい」を発信✍️

Épinglé

プログラミング学習を始めて1ヶ月が経過しました📚 ️ 毎日少しずつの積み上げでも、継続できたことが何よりの嬉しい✨ まだまだ分からないことだらけだけど、昨日より今日、今日より明日と確実に前に進んでいきます。 皆さん、これからも焦らず楽しんでいきましょう🚀 #エンジニアと繋がりたい


コードが複雑になって迷ったら、「この変数はどこで使う?」かを紙に書き出すと整理しやすい📝 頭の中をコードで整理するのも大事だけど、いったん目に見える形にするのが意外と効果的✨ #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


Webライター時代、複雑な情報をわかりやすく箇条書きや表で整理するのが得意だった。 プログラミングの「辞書」や「リスト」は、まさにデータ整理スキルが活きるところ! 形式は違えど、情報を構造化する能力は、キャリアのなかで必ず活きてくるはず😊 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


検索のときは、「キーワード+目的」をセットにする🔍 例) ×「Python 辞書」 ○「Python 辞書 値の追加 方法」 検索の質は、理解の深さに直結するポイント! ググり方もスキルのひとつ✨ #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


「関数の連携」を練習して、プログラミングがレゴブロックみたいに感じてきた! 必要な処理ごとにブロック(関数)を作って、それを組み合わせるだけで複雑なものができる。 関数のおかげでコードも分けて考えることができるようになってきた💡 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


複数の関数をつなげるときは、それぞれが何を返すかを意識するだけで役割が明確になる⚙️ それぞれの関数の役割が決まったら、1つずつ細分化した処理を書いていくだけ! 最初は難しそうに感じたけど、やってみると意外と簡単✨️ #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


昨日まではシンプルな関数だったけど、今日は複数の関数をバトンリレーさせるように繋いでみる。 そして「辞書」もしっかりと活用できるようになりたい! 複雑な処理を分解して考える練習。今日も楽しんでいこう💪✨ #朝活 #エンジニアと繋がりたい


プログラミング学習65日目📚️ 今日は関数の連携と辞書構造の理解を深めます💡 AIからお題をもらって、自力でコードを書くスタイル。 わからない部分はググる or ポイントで質問。 今日も自分で考える力を鍛えます💪 #朝活 #エンジニアと繋がりたい


使ったことがないライブラリやメソッドに遭遇しても、今は「ググればなんとかなる!」という自信がついた。 以前は検索しても、その結果が何を言っているか理解できなかったから💦 これも基礎文法を自力で書く練習をしたおかげ。ググる力も成長した! #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


【今日の積み上げ】 ・try文と関数を活かした小さなプログラム作成 ・AIレビューで改善点確認 ・新メソッドをググって理解 インプットした情報が、確実に自分のモノになってきた💪 AIの修正なしでプログラムが通ると嬉しい✨ #今日の積み上げ #エンジニアと繋がりたい


ライター経験があるからこそ、コードの「再利用性」という考え方にすぐに順応できた! 何度も同じ処理を書くのは、文章で同じ表現を使い回すのと同じで非効率的。 関数化してコードをスッキリさせると、文章校正を終えた後のような清々しさがある✨ #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


知らないメソッドが出てきても、調べれば書けるようになってきた。 最初はなにをしていいか頭が真っ白だったけど、今は調べればどうにかなると思える。 日々、確実に成長している🍀 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


AIに「この関数の改善点を教えて」と聞くと、命名・例外処理・再利用性など、あらゆる観点で改善案を教えてくれる。 AIレビューは、自分にとって大切なメモ帳にもなっている! ただ直すんじゃなく、改善した理由を残しておくのが大事📘 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


「動けばいい」から「動かない可能性も考慮する」という視点の変化。 Webライター時代も、記事の公開前にあらゆるパターンを想定して誤字脱字をチェックしたな。 リスクヘッジに対する思考は、文章もコードも一緒💡 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


お題を見ただけで、どの構文を使うかパッと頭に浮かぶようになったのが、ここ数日の最大の変化かもしれない! たくさんインプットしたことが、アウトプットによって初めて自分の知識として定着するんだと実感 頭だけじゃなく、体で覚えることも大事😊 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


AIに修正や指摘をされる回数が減ってきた。 ググりながらだけど、自分で書けるようになったのが嬉しい✨ 最初はエラーの嵐だったけど、今はどこを直せばいいかが感覚でわかるようになってきた。 これが少しずつ自走できるようになる感覚なのか💻 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


プログラミング学習64日目📚 今日も基礎構文のアウトプットからスタート! 今日は特に「try文」を使って、どんなエラーにも対応できる安全なプログラム構築を目指します! 小さな成功を積み重ねていく💪☀️ #朝活 #エンジニアと繋がりたい


課金に抵抗があるなら、まずはGeminiの「Gems」を使うのがおすすめ! ChatGPTのGPTsと同じように、カスタムができるので、学習用にも使える✨しかも無料💰️ しかもレスポンスはGeminiのほうが優秀だから、ストレスが少ないのもGood👍 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


ぶっちゃけ見切り発車な部分はあったけど、AI学習でも全然イケる! まだ250時間ほどしか勉強できてないけど、自分のペースで進められるから気持ちも楽🍀 しかも、自然とAIの扱いにも慣れるから、一石二鳥なんじゃないかとさえ思う🔥 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


【今日の積み上げ】 ・if文/for文/try文の自作プログラム作成 ・ChatGPTにレビュー依頼 ・全て問題なくクリア✨ これで基礎文法は一通り終了! 明日からは、コンテンツの設計・実装フェーズへ🚀 #今日の積み上げ #エンジニアと繋がりたい


コードを書く前に、何を作りたいかを一文で説明できるようにすると、頭の中の設計がクリアになる✨ プログラミングは、「考える→設計する→書く」の順番が大事だと感じた📘 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


United States Tendances

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.