Leno_programmer's profile picture. ライター出身→未経験からAIでプログラミング独学📚 毎日「#今日の積み上げ」「#プログラミング学習」を発信✍️ 仲間と一緒に成長できる環境を作ります💡 最初のゴールはポートフォリオ作成(100個作るぞ!)🚀

Leno@AIプログラミング勉強仲間募集中📚

@Leno_programmer

ライター出身→未経験からAIでプログラミング独学📚 毎日「#今日の積み上げ」「#プログラミング学習」を発信✍️ 仲間と一緒に成長できる環境を作ります💡 最初のゴールはポートフォリオ作成(100個作るぞ!)🚀

고정된 트윗

プログラミング学習を始めて1ヶ月が経過しました📚 ️ 毎日少しずつの積み上げでも、継続できたことが何よりの嬉しい✨ まだまだ分からないことだらけだけど、昨日より今日、今日より明日と確実に前に進んでいきます。 皆さん、これからも焦らず楽しんでいきましょう🚀 #エンジニアと繋がりたい


まずは、 「年齢」 「地域」 「学業」 「祝日」 「時間帯」 「会員」 「クーポンコード」 を入力するフォームを作成。 JSで値を取得してFlaskにPOST送信できるようにする✨ 一旦CSSはスルーして、見た目よりも確実に動作させることを重視💪 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


プログラミング学習48日目📚 今日はチケット判定APIのフロント部分を作成💻 HTMLフォームを追加して、入力→結果表示の流れを実装予定。 ついでにクーポン利用にも対応できるように改良してみる🔥 #朝活 #エンジニアと繋がりたい


今日は“動かす”より“整える”がテーマ。 コードを読む時間が長いほど、自分の書き方のクセも見えてくる💭 焦らず、丁寧に積み重ねていこう🍀 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


👨‍💻 プログラミング学習47日目終了! ✅ 営業時間ロジック追加 ✅ 停止フラグ処理 ✅ 配送料条件を実装 ✅ 関数分割とコメント整理 条件が増えても整理できるようになった✨ 地味に進化を感じる一日! #今日の積み上げ #エンジニアと繋がりたい


コードに「なぜそうしたか」をコメントで残すようにした✍️ 後で読むとき、わからない点を調べる必要がなくなる! 実際の現場でも、コメントなかったら大変そう💭 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


最近の気づき。 どんなバグもまずは「print」「console」で中身を見ると早い💨 AIに聞く前に、まずは自分でチェックしてみることを重視してる! 学習段階だけど、すでにChatGPTのコードでエラーが出たし、AIに頼りっぱなしは危険だ🔥 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


地域ごとに送料を分けてみた🚚 if address == "tokyo": fee = 300 みたいな単純な構造 単純でも自分で決めたルールで動くと感動✨ 小さい成功を積み上げていくゾ! #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


True/Falseの扱いを間違えて、販売停止の時間帯でも「販売中です!」って返ってきた😅 データ型の基本、大事すぎる…! でもこういうトラブルに対して、いろいろ探っていくのは嫌いじゃない(笑) #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


if文が増えてコードが読みにくくなったので、条件を関数に分けて整理してみた💡 機能をまとめるだけで頭の中もスッキリする🧠✨ シンプル is ベスト! #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


Flaskで現在時刻を取得して、9時〜18時の間だけ販売OKにしてみた⌚️ datetime.now().hourを使うだけで動くの便利✨ 全然知らない便利なライブラリやメソッドもたくさんあるから、もっと知りたい! #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


プログラミング学習47日目📚 今日もチケット判定APIの開発🎫 営業中・停止フラグ・配送料の処理を追加予定! あと最近気づいたけど、1日1つの小さな改善を積む方が長く続けられる気がする✨ #朝活 #エンジニアと繋がりたい


今日は、土台を作った1日📆 見た目は地味だけど、この基礎が後の拡張を支えるんだなって実感した🚀 次は営業・配送ロジックあたりを追加予定🔥 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


👨‍💻 プログラミング学習46日目終了! ✅ Flaskでチケット判定API作成 ✅ JSとの連携確認 ✅ JSONレスポンス整備 ✅ 拡張しやすい構造を意識 動くベースが完成✨ 次は条件追加でさらに成長させる! #今日の積み上げ #エンジニアと繋がりたい


今回もAIに頼らず、自分の頭で構成を考えた。 迷う時間も多かったけど、“0から作る”感覚がめちゃくちゃ楽しい✨ 正解がわからない時間ほど、成長してる気がする。 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


文字列で返すか、JSONで返すか… 小さいAPIでも迷うポイント多い💭 結局、return jsonify({"status": "available"})、で統一! 整った感じがして気持ちいい😌 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


今日は販売フラグだけだけど、今後は「営業時間」「ユーザー権限」「停止状態」も追加予定。 ロジックを後から組み込めるように、コードを少し整理して設計中🧩✨ #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


fetchでFlaskにデータを送って、レスポンスをコンソールに表示できた🎉 今はただの文字列だけど、“通信が通る”ってだけで達成感すごい😳 小さな一歩が一番大事🍀 #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


Flaskで /check_ticket エンドポイントを作成🙌 POSTでチケット情報を受け取って、販売中なら「available」を返すシンプル仕様。 無事に動いた瞬間は、何度でも嬉しい✨ #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


最初にエンドポイントと処理の流れを紙に書き出した📝 データの“入り口と出口”を考えると、コードを書く前に頭が整理される✨ いきなり書くより、設計が大事って実感しました! #プログラミング学習 #エンジニアと繋がりたい


プログラミング学習46日目📚 今日は「チケット判定API」のベースづくり🎫 まずは座席や作品ごとに、販売可否を返す最低限のAPIをFlaskで実装。 後日、営業時間・権限・停止フラグ・配送料など、要素を増やして本格的なプログラムに育てていく予定💻✨ #朝活 #エンジニアと繋がりたい


United States 트렌드

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.