TJO_datasci's profile picture. Takashi J Ozaki, PhD / Data Scientist since 2012 / http://tjo.hatenablog.com / DVT (treated with Rivaroxaban) / Tweets are totally personal & my own

TJO

@TJO_datasci

Takashi J Ozaki, PhD / Data Scientist since 2012 / http://tjo.hatenablog.com / DVT (treated with Rivaroxaban) / Tweets are totally personal & my own

مثبتة

【自己紹介】プロフィールなどの詳細含めてこちらをお読み下さい。現在このアカウントの通知欄は原則として「自分がフォローしている人」のみに限定しています。ご連絡はLinkedInのDMでお願いいたします。 tjo.hatenablog.com/entry/2019/03/…


TJO أعاد

この話、生成AIが一人で1000人分嘘吐けるから崩壊したっぽい

人間が集まると普通は悪意のある人間より善意をもって行動する人間の方が多いから、段々良い方向に転がっていく力の方が強い(からwikipediaがある程度信用できるようになってる)みたいな話、大学の講義かなにかで聞いたような気がする



TJO أعاد

【定期】ガチのマジで何度でも言うけど、「ニンゲンが日本の自然が破壊したからクマさんが困って復讐に来てる」はデマです。「メガソーラーのせい」もデマです。 むしろ人間が手厚く保護して、ハンターを絶滅寸前まで追い詰めたからメッチャ増えて溢れてきてます。 x.com/jeosg7393/stat…

日本の自然・基礎知識 ■森林面積は50年変わらず ■森林体積は60年代の3倍 (木が太くなったから) ■熊は30年前の2倍以上 (ヒグマ分布域は1.4倍以上) ■鹿は40年前の9倍以上 ■猪は40年前の4倍以上 (ピーク時よりは減った) 人間のせいで自然がヤバい時代は終わっており、今は人間の方がヤバいと思う



TJO أعاد

渋谷駅の井の頭線(マークシティ)⇔半蔵門線・副都心線・東急線の乗り換え動線は本当にゴミ マークシティの上下1本しかない激混みエスカレーターを降りて、地上をわざわざ歩かせ、さらに狭い急階段を上り下りする必要性がある なぜマークシティのエスカレーターは地下まで繋がってないのか、欠陥

satsukisan38's tweet image. 渋谷駅の井の頭線(マークシティ)⇔半蔵門線・副都心線・東急線の乗り換え動線は本当にゴミ

マークシティの上下1本しかない激混みエスカレーターを降りて、地上をわざわざ歩かせ、さらに狭い急階段を上り下りする必要性がある

なぜマークシティのエスカレーターは地下まで繋がってないのか、欠陥

"二度と使いたくない乗換駅"、理由とともにどうぞ。



TJO أعاد

「2度と使いたくない乗り換え駅」とかそんなんあるか? って思ったけどあったな🙄 渋谷はマジで全てが不快。東京や新宿みたいにホーム自体が多い訳でもないのにあの移動距離と上下移動の多さは不快でしか無い。全て更地にして作り直せと言いたいレベルでクソ

渋谷 全てが不快



TJO أعاد

渋谷 全てが不快

"二度と使いたくない乗換駅"、理由とともにどうぞ。



TJO أعاد

AIくんはその瞬間人間を喜ばせることしか考えない無私の存在なので「権威ある論文で僕の意見を補強して下さい」とお願いすると権威のありそうな本のタイトルや出版社の名前をでっちあげて人間を喜ばせてくれるんですよね。数時間後のお前がそのせいで恥をかくとかは知ったこちゃないので。


TJO أعاد

Cross Validation で fold 数をいくつにするのが良いのかと未だに聞かれることがあるけど,自分なりのまとめはコレ. 特に,Arlot & Celisse. 2010 は,漸近的に不偏で最適なモデル選択が可能なはずの LLO-CV と,実践的にベストな k-fold CV との比較を議論していて有用 📑 arxiv.org/abs/0907.4728

Maxwell_110's tweet image. Cross Validation で fold 数をいくつにするのが良いのかと未だに聞かれることがあるけど,自分なりのまとめはコレ.

特に,Arlot & Celisse. 2010 は,漸近的に不偏で最適なモデル選択が可能なはずの LLO-CV と,実践的にベストな k-fold CV との比較を議論していて有用
📑 arxiv.org/abs/0907.4728

TJO أعاد

学生さんや初学者はよくよく注意してほしいのだが、生成AIの典拠提示は本当にひどい。オイラも検索代わりに使うことがあるけれど、書籍については①まず提示、②それにISBNコードを出させ、③存在確認できたものだけ挙げるよう指示すると、9割方、取下げになる。当然だが、人力確認必須なのである。

曼珠沙華さん、あなたの反論を拝見しました。Grokか私のどちらかが嘘をついているといいつつ、藤木先生の議論にも反している私が嘘つきとの論陣を張っておられますね。ところでお聞きしたいのですが、あなたはAIの回答が正しいと思って、ぶつけてこられたということでよろしいですね?では、私から疑問…



「Python覚えてイッセンマン」バブルは崩壊したということか / ITエンジニアを辞める人たち—“未経験ITエンジニア転職ブーム”から数年後の現実 #日経COMEMO comemo.nikkei.com/n/ndaf186445a0…


今日はQuerieも静かで平和な一日であった


TJO أعاد

新明和工業✈︎


これは非常に良い質問で、以前の回顧録記事にも書きましたがやはり具体的なKPIを持たされてその向上のための分析を任されるようになり、実際に分析結果でKPIの向上が達成された時がその「データサイエンティス… (残り85字) #querie_TJO_datasci querie.me/answer/3RGWbFz…


テニスの帰りに自転車に乗っていたら、高齢男性の自転車が赤信号を完全に無視して交差点に突っ込んできて、とっさに避けたら同じく避けたトラックの正面にはみ出してしまい、危うく高齢自転車に殺されるところだった。信号も守れない高齢者には自転車に乗るのも禁止してほしいと心の底から思った


気が付いたらTLが声優とテニスの話題で埋め尽くされてゐる


昨日のカレーを上げてなかった。ゴア式グレービーを使ったメカジキの南インドフィッシュカレー。生カレーリーフで先にテンパリングするのは実は初めてで、焦がさないか心配だったが普通に出来た

TJO_datasci's tweet image. 昨日のカレーを上げてなかった。ゴア式グレービーを使ったメカジキの南インドフィッシュカレー。生カレーリーフで先にテンパリングするのは実は初めてで、焦がさないか心配だったが普通に出来た
TJO_datasci's tweet image. 昨日のカレーを上げてなかった。ゴア式グレービーを使ったメカジキの南インドフィッシュカレー。生カレーリーフで先にテンパリングするのは実は初めてで、焦がさないか心配だったが普通に出来た
TJO_datasci's tweet image. 昨日のカレーを上げてなかった。ゴア式グレービーを使ったメカジキの南インドフィッシュカレー。生カレーリーフで先にテンパリングするのは実は初めてで、焦がさないか心配だったが普通に出来た
TJO_datasci's tweet image. 昨日のカレーを上げてなかった。ゴア式グレービーを使ったメカジキの南インドフィッシュカレー。生カレーリーフで先にテンパリングするのは実は初めてで、焦がさないか心配だったが普通に出来た

これマジで怖いな、エア・フロリダ90便事故のようになっていても不思議ではないかと

This Airbus A320 crew decided to skip de-icing and let the aerodynamic forces do the job.



ご先祖様が仕えていたのが尼子氏だったと我が家には伝わっている(毛利の軍門に降って以後は帰農したらしい)ので、ちょっと興味がある / 戦国時代に活躍「尼子氏」のNHK大河ドラマ化を 安来市長と地元団体が要望(山陰中央新報) news.yahoo.co.jp/articles/0274e…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.