
TJO
@TJO_datasci
Takashi J Ozaki, PhD / Data Scientist since 2012 / http://tjo.hatenablog.com / DVT (treated with Rivaroxaban) / Tweets are totally personal & my own
내가 좋아할 만한 콘텐츠
【自己紹介】プロフィールなどの詳細含めてこちらをお読み下さい。現在このアカウントの通知欄は原則として「自分がフォローしている人」のみに限定しています。ご連絡はLinkedInのDMでお願いいたします。 tjo.hatenablog.com/entry/2019/03/…
生成AIが「実在しない出典」を引いてあれこれ論うという現象は2023年から言われていて、それから2年経って当時とは比べ物にならないくらい性能が向上したと言われているのに未だに同じことを生成AIがやらかすのを見るだに、これは生成AIの宿痾なんだなと思わざるを得ない itmedia.co.jp/news/articles/…
劇場版???
MeridianのサンプルデータセットをPyMC Marketing MMMでモデル推定したら見事にMCMCが全く収束しなくて、なるほどとなった
「国立大を卒業した人間が外資企業に勤めるのはけしからん」談義、自分の場合はそもそも「東大を出たは良いが前の業界から追放された後まともに遇してくれた会社が外資しかなかったから」なんだよなぁ。最初の民間企業就職の時なんて日本企業の大半からはガン無視されたわけで tjo.hatenablog.com/entry/2019/01/…
この話、生成AIが一人で1000人分嘘吐けるから崩壊したっぽい
人間が集まると普通は悪意のある人間より善意をもって行動する人間の方が多いから、段々良い方向に転がっていく力の方が強い(からwikipediaがある程度信用できるようになってる)みたいな話、大学の講義かなにかで聞いたような気がする
【定期】ガチのマジで何度でも言うけど、「ニンゲンが日本の自然が破壊したからクマさんが困って復讐に来てる」はデマです。「メガソーラーのせい」もデマです。 むしろ人間が手厚く保護して、ハンターを絶滅寸前まで追い詰めたからメッチャ増えて溢れてきてます。 x.com/jeosg7393/stat…
日本の自然・基礎知識 ■森林面積は50年変わらず ■森林体積は60年代の3倍 (木が太くなったから) ■熊は30年前の2倍以上 (ヒグマ分布域は1.4倍以上) ■鹿は40年前の9倍以上 ■猪は40年前の4倍以上 (ピーク時よりは減った) 人間のせいで自然がヤバい時代は終わっており、今は人間の方がヤバいと思う
渋谷駅の井の頭線(マークシティ)⇔半蔵門線・副都心線・東急線の乗り換え動線は本当にゴミ マークシティの上下1本しかない激混みエスカレーターを降りて、地上をわざわざ歩かせ、さらに狭い急階段を上り下りする必要性がある なぜマークシティのエスカレーターは地下まで繋がってないのか、欠陥

「2度と使いたくない乗り換え駅」とかそんなんあるか? って思ったけどあったな🙄 渋谷はマジで全てが不快。東京や新宿みたいにホーム自体が多い訳でもないのにあの移動距離と上下移動の多さは不快でしか無い。全て更地にして作り直せと言いたいレベルでクソ
渋谷 全てが不快
AIくんはその瞬間人間を喜ばせることしか考えない無私の存在なので「権威ある論文で僕の意見を補強して下さい」とお願いすると権威のありそうな本のタイトルや出版社の名前をでっちあげて人間を喜ばせてくれるんですよね。数時間後のお前がそのせいで恥をかくとかは知ったこちゃないので。
Cross Validation で fold 数をいくつにするのが良いのかと未だに聞かれることがあるけど,自分なりのまとめはコレ. 特に,Arlot & Celisse. 2010 は,漸近的に不偏で最適なモデル選択が可能なはずの LLO-CV と,実践的にベストな k-fold CV との比較を議論していて有用 📑 arxiv.org/abs/0907.4728

学生さんや初学者はよくよく注意してほしいのだが、生成AIの典拠提示は本当にひどい。オイラも検索代わりに使うことがあるけれど、書籍については①まず提示、②それにISBNコードを出させ、③存在確認できたものだけ挙げるよう指示すると、9割方、取下げになる。当然だが、人力確認必須なのである。
曼珠沙華さん、あなたの反論を拝見しました。Grokか私のどちらかが嘘をついているといいつつ、藤木先生の議論にも反している私が嘘つきとの論陣を張っておられますね。ところでお聞きしたいのですが、あなたはAIの回答が正しいと思って、ぶつけてこられたということでよろしいですね?では、私から疑問…
「Python覚えてイッセンマン」バブルは崩壊したということか / ITエンジニアを辞める人たち—“未経験ITエンジニア転職ブーム”から数年後の現実 #日経COMEMO comemo.nikkei.com/n/ndaf186445a0…
comemo.nikkei.com
ITエンジニアを辞める人たち—“未経験ITエンジニア転職ブーム”から数年後の現実|久松剛
「ITエンジニアを辞めました」──そんな投稿を目にする機会が増えています。あるときはXでの報告、あるときは顧客の採用担当から、そしてまたあるときは人材系事業の中の人から話を聞くようになりました。今、IT業界で何が起きているのかを整理してみます。 辞める人が増えている背景 共通しているのは、2019〜2021年頃にプログラミングスクールを経てITエンジニアになった人たちです。しかし、いざ入社し...
これは非常に良い質問で、以前の回顧録記事にも書きましたがやはり具体的なKPIを持たされてその向上のための分析を任されるようになり、実際に分析結果でKPIの向上が達成された時がその「データサイエンティス… (残り85字) #querie_TJO_datasci querie.me/answer/3RGWbFz…
United States 트렌드
- 1. #StunNING_23rd_BDAY 20.4K posts
- 2. NINGNING IS THE MAKNAE DAY 19.3K posts
- 3. #닝구리퐁퐁_마이야호가_지켜줄게 17.9K posts
- 4. #Talus_Labs N/A
- 5. $BYND 132K posts
- 6. #wednesdaymotivation 6,025 posts
- 7. Good Wednesday 31.7K posts
- 8. Hump Day 18.6K posts
- 9. NextNRG Inc N/A
- 10. $VWA 4,032 posts
- 11. #13YearsofRed N/A
- 12. Tom Izzo N/A
- 13. Pikmin 4 4,256 posts
- 14. Howard University 1,181 posts
- 15. ZEENUNEW CRAZY SINGLE 309K posts
- 16. Beyond Meat 8,626 posts
- 17. Happy Hump 12.1K posts
- 18. Surviving Mormonism N/A
- 19. Usha Vance 10.6K posts
- 20. Bwipo 1,584 posts
내가 좋아할 만한 콘텐츠
-
松尾 豊
@ymatsuo -
DLHacks
@DL_Hacks -
Daisuke Okanohara / 岡野原 大輔
@hillbig -
べいえりあ
@mr_bay_area -
須山敦志 Suyama Atsushi
@sammy_suyama -
Miyamoto Shota(tota)|統計学×Udemy
@tota13890499 -
Odashi
@odashi_t -
かめ@日本一のAI講座/コミュニティ"DataScienceHub"やってます
@usdatascientist -
統計数理研究所
@tousuuken -
Takami Sato @日本一時帰国10/19-11/9
@tkm2261 -
うとしん
@s1ok69oo -
今井翔太 / Shota Imai@えるエル
@ImAI_Eruel -
比戸将平 Shohei Hido
@sla -
kota matsui
@matsui_kota -
久保拓弥
@KuboBook
Something went wrong.
Something went wrong.