
中村隆之 研究室
@n_a_k_a_m_u_u
フランス語圏文学、アフリカ系文化論。近著に『ブラック・カルチャー』(岩波新書)『環大西洋政治詩学』(人文書院)。早稲田大学法学部でフランス語を教えています。連絡先はHPのprofileに記載。
قد يعجبك
本日発売の『ブラック・カルチャー』は、約400年に及ぶ大西洋奴隷貿易・奴隷制のなかで、持たざる、奴隷とされた人々の精神文化に重視して、20世紀以降の音楽・文学・アートを捉える見方を提示します。書店でお手にとってくだされば、幸いです。

『ブラック・カルチャー』の第2刷が届きました。今回、わたしの目につく限りで要修正箇所を修正いたしました。いずれも、内容には関わらない細かな点ですが、やはり著者としては忸怩たる想いでしたので、嬉しいです。これもひとえに皆様のおかげです。引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

『カミュ ふたつの顔』対面読書会のお知らせ 3回にわたって行われてきた読書会の最終回が、神保町・PASSAGE bis! BOOKS & CAFEで、11月21日(金)に行われます。訳者の木岡さいさんも来日されています。この回だけのご参加も可能ですのでぜひお越しください。 ▼お申し込み checkout.square.site/merchant/MLCAT…

インタビューが出てます! 有料記事がプレゼントされました! 10月24日 10:13まで全文お読みいただけます 心の問題をいま、どう語るのか 東畑開人さんと松本卓也さんに聞く:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/ASTBQ…
これは必読!
書店様用チラシ: ★11月下旬発売予定 『私の名はソリチュード』 (アンドレ・シュヴァルツ=バルト=著)

早稲法ブックトーク いつも何を読んでいるの? どう選んでいるの? どの #本屋 に通っているの? #法学部 の先生たちに、普段はできない #本 の話をとことん伺います! 📅11/5(水) 15:30-16:30 📍8号館1F 学生ラウンジ 予約不要/途中参加OK! waseda.jp/folaw/law/news… #waseda #早稲田

大変な力作。長らく参照される記事だと思います。『ブラック・カルチャー』の見取り図をこうして広げてくださること以上にありがたいことはありません。本の公共的使用の優れた実践。横断的なブラック・ミュージックの貴重な入門ガイドができたことを、大変嬉しく思います。シェアいただけたら幸いです
ブログを更新しました。中村隆之先生の『ブラック・カルチャー』、勝手に連動企画です。 変わりゆく同じもの――『ブラック・カルチャー』を読んだら聴いて欲しいブラック・ミュージックの歴史的名盤 厳選50枚! - Trash and No Star bookends1000.hatenablog.com/entry/2025/10/…
“I tell you what freedom is to me: no fear.” — Nina Simone

和仁かや『江戸の刑事司法』の刷出が出てきました。 物の怪憑きの弟が、兄に指示して母を殺害させた――。 あなたが江戸時代の役人なら、この兄弟にどんな刑罰を科しますか? 実際にあった裁判から江戸時代の法的思考を解き明かす、ヴァーチャル御白洲ここに開廷! 法廷ドラマみたいに面白いです。

水声社の新シリーズ〈知の革命家たち〉。第二回配本にあるとおり、カリブ海の作家エドゥアール・グリッサンがラインナップ。副題は「〈関係〉の詩学思想」を予定しています。エッジの効いたシリーズとなりそうです。ご期待くださいませ。
マカヤ・マクレイヴンのインタビュー公開 最新作『Off the Record』が最高なんですが、マカヤの過去作との比較をしながら、「マカヤの創作論」を炙り出しました 本質的な深い対話かと思います ▷ Makaya McCraven、現代ジャズの鬼才が語る「即興」「録音」「編集」の新次元 rollingstonejapan.com/articles/detai…

良書『ブラック・カルチャー』(岩波新書)の著者である中村さんに拙著『福音派』の素敵な紹介をいただきました!拙著は人種差別の問題を福音派文化の通奏低音として論じていますので、ぜひ中村さんの著作への導入ーーあるいはその逆でもーーとしてお読みいただければ幸いです!
噂どおりの良書でした。福音派という視点から、アメリカの宗教事情や政権とのかかわりが丁寧に記されており、学び大き一書であり、読者のための教養書以上の内実だと感じました。アメリカ学にあたって重要な文献が出版されたこと、刊行間もなく版を重ね続けていることを、一読者として嬉しく思います。

噂どおりの良書でした。福音派という視点から、アメリカの宗教事情や政権とのかかわりが丁寧に記されており、学び大き一書であり、読者のための教養書以上の内実だと感じました。アメリカ学にあたって重要な文献が出版されたこと、刊行間もなく版を重ね続けていることを、一読者として嬉しく思います。

【新刊情報】 -エリア・スタディーズ219- ナイジェリアを知るための56章🇳🇬 島田 周平 落合 雄彦 [編著] 2,400円+税 アフリカ西部のナイジェリアは2億超の人口を擁し、GDPもアフリカ最大を誇る。 独立以降複雑な地域間の対立や政治的不安定を経て潜在力を十分に発揮してきたとはいえないが、…
![akashishoten's tweet image. 【新刊情報】
-エリア・スタディーズ219-
ナイジェリアを知るための56章🇳🇬
島田 周平
落合 雄彦 [編著]
2,400円+税
アフリカ西部のナイジェリアは2億超の人口を擁し、GDPもアフリカ最大を誇る。
独立以降複雑な地域間の対立や政治的不安定を経て潜在力を十分に発揮してきたとはいえないが、…](https://pbs.twimg.com/media/G3wiu0XWEAAFKwn.jpg)
Annie & The Caldwells @ duo music exchange Oct. 20th, 2025 中村 隆之著「ブラックカルチャー」を読んだ後に、こんな素晴らしいライヴが観られて良かった。 繰り返されるコール&レスポンス。パワフルな歌声による口頭伝承にブラックカルチャーの歴史が垣間見れた気がした。 グルーヴィな演奏も◎。




書店様用チラシ: 2026年、新シリーズ<知の革命家たち>がスタート!

早速ざっと目を通して感じたのは、本書はエメ・セゼールを通じて、フランスとカリブの海外県の政治・社会的問題を論じたもの。初めてセゼールの単著が出たのを寿ぎたい一方、現地調査型?のためか、引用・参照の選択が恣意的で、特に日本語でのカリブ海文化・文学研究の蓄積がほぼ無視されていました。

"Your silence is the biggest crime" From Gaza, Palestine

これはややこしい話ですが、サンダース氏にサン・ラーが神秘主義的にエジプトの「ファラオ」の名を与え、しかしなぜかスペルが違いまして。意図的な再改名かも知れませんが、単に誤字の可能性もあり。本来の意味合いからすれば「ファラオ」と呼ぶのが命名者サン・ラーの意図に沿ってるともいえます。
ファラオではなくファロアです。日本では60年代の誤植が定着してファラオになったのではないでしょうか?ちなみにPharoah Sandersの大ファンです。
(「フランス人の政治的選好度の極右化が顕著 党派的に言えば、次の大統領は極右という可能性が大」という仏ルモンド紙記事 政治の「極右化」は世界的傾向で、必然性があるということを直視しないとダメです。日本も例外ではないことを私たちも目撃しているところですね。…
United States الاتجاهات
- 1. Chauncey Billups 72.3K posts
- 2. #FalloutDay 4,103 posts
- 3. Damon Jones 19.6K posts
- 4. Mafia 107K posts
- 5. #7_years_with_ATEEZ 64.6K posts
- 6. Tiago Splitter 2,201 posts
- 7. #에이티즈_7주년_항해는_계속된다 50.8K posts
- 8. #A_TO_Z 50.2K posts
- 9. Changpeng Zhao 14.7K posts
- 10. Kash Patel 43.6K posts
- 11. The FBI 159K posts
- 12. 5sos 33.6K posts
- 13. Gilbert Arenas 7,227 posts
- 14. La Cosa Nostra 7,708 posts
- 15. Gambling 144K posts
- 16. Ti West 1,215 posts
- 17. The NBA 207K posts
- 18. Toronto Rangers 3,042 posts
- 19. Kirby Air Riders 9,369 posts
- 20. Adam Silver 5,091 posts
قد يعجبك
-
Yoshiaki Sato
@satochon3 -
人文書院
@jimbunshoin -
山内志朗
@yamauchishiro -
玉手 慎太郎
@Tama_Goldheart -
以文社(@ibunsha)
@ibunsha -
ペガこ
@pepepegako -
澤田直 /Nao Sawada
@Jc8Swd -
Y.Ogino
@yogiogino -
京都大学学術出版会
@KyotoUP -
西山雄二 / Yuji Nishiyama
@yuji_nishiyama -
柿木 伸之
@Nobuyuki_Kakigi -
水声社
@suisei_sha -
小川公代『ゆっくり歩く』(医学書院)
@ogawa_kimiyo -
Yoshiyuki Kido
@ykido66 -
平井靖史Yasushi HIRAI『世界は時間でできている ベルクソン時間哲学入門』(青土社)発売
@hiraiyasushi1
Something went wrong.
Something went wrong.