n_a_k_a_m_u_u's profile picture. フランス語圏文学、アフリカ系文化論。近著に『ブラック・カルチャー』(岩波新書)『環大西洋政治詩学』(人文書院)。早稲田大学法学部でフランス語を教えています。連絡先はHPのprofileに記載。

中村隆之 研究室

@n_a_k_a_m_u_u

フランス語圏文学、アフリカ系文化論。近著に『ブラック・カルチャー』(岩波新書)『環大西洋政治詩学』(人文書院)。早稲田大学法学部でフランス語を教えています。連絡先はHPのprofileに記載。

고정된 트윗

本日発売の『ブラック・カルチャー』は、約400年に及ぶ大西洋奴隷貿易・奴隷制のなかで、持たざる、奴隷とされた人々の精神文化に重視して、20世紀以降の音楽・文学・アートを捉える見方を提示します。書店でお手にとってくだされば、幸いです。

n_a_k_a_m_u_u's tweet image. 本日発売の『ブラック・カルチャー』は、約400年に及ぶ大西洋奴隷貿易・奴隷制のなかで、持たざる、奴隷とされた人々の精神文化に重視して、20世紀以降の音楽・文学・アートを捉える見方を提示します。書店でお手にとってくだされば、幸いです。

中村隆之 研究室 님이 재게시함

"Your silence is the biggest crime" From Gaza, Palestine

InsiderWorld_1's tweet image. "Your silence is the biggest crime"

From Gaza, Palestine

中村隆之 研究室 님이 재게시함

これはややこしい話ですが、サンダース氏にサン・ラーが神秘主義的にエジプトの「ファラオ」の名を与え、しかしなぜかスペルが違いまして。意図的な再改名かも知れませんが、単に誤字の可能性もあり。本来の意味合いからすれば「ファラオ」と呼ぶのが命名者サン・ラーの意図に沿ってるともいえます。

ファラオではなくファロアです。日本では60年代の誤植が定着してファラオになったのではないでしょうか?ちなみにPharoah Sandersの大ファンです。



中村隆之 研究室 님이 재게시함

(「フランス人の政治的選好度の極右化が顕著 党派的に言えば、次の大統領は極右という可能性が大」という仏ルモンド紙記事 政治の「極右化」は世界的傾向で、必然性があるということを直視しないとダメです。日本も例外ではないことを私たちも目撃しているところですね。…


ディスクユニオンさんで、こうして『ブラック・カルチャー』に関わる本を置いてくださるのは、ディスクユニオンのファンとしても、嬉しいかぎりです。セゼールはもっと読まれてほしい、フランス語圏の「ブラック」を考える際の最重要人物です。

【新入荷】 ネグリチュード運動を牽引したマルティニークの「最重要知識人」、エメ・セゼールの評伝が到着。 ポスト・コロニアリズムの可能性を煮えたぎる筆で著し、ファノンをはじめとした後年の思想家に深い影響を与えた偉人。良書『ブラック・カルチャー』と共にぜひ。 diskunion.net/latin/ct/detai…

diskunion_Latin's tweet image. 【新入荷】
ネグリチュード運動を牽引したマルティニークの「最重要知識人」、エメ・セゼールの評伝が到着。

ポスト・コロニアリズムの可能性を煮えたぎる筆で著し、ファノンをはじめとした後年の思想家に深い影響を与えた偉人。良書『ブラック・カルチャー』と共にぜひ。
diskunion.net/latin/ct/detai…


中村隆之 研究室 님이 재게시함

🖥️動画紹介 日仏会館創立百周年記念日仏シンポジウム「両大戦間期フランスの表象――女性、戦争、植民地」 第1部:黒人世界 講師:中村隆之、ドミニク・ベルテ 司会:永井敦子 🔗 youtu.be/i01GvsbpIiY

mfjtokyo's tweet image. 🖥️動画紹介 

日仏会館創立百周年記念日仏シンポジウム「両大戦間期フランスの表象――女性、戦争、植民地」
第1部:黒人世界

講師:中村隆之、ドミニク・ベルテ
司会:永井敦子

🔗 youtu.be/i01GvsbpIiY

中村隆之 研究室 님이 재게시함

追悼 ディアンジェロ:音楽的には天才だったが、それ以外は弱点や闇も抱えた普通の人間 by @moraculous 彼が初めて来日した時、当時のレコード会社で渉外担当として彼に同行し、それ以降も彼や関係者に取材を重ねてきた翻訳者の押野素子さんに寄稿いただきました udiscovermusic.jp/columns/memori…


山形国際ドキュメンタリー映画祭の公式ガイド『スプートニク』4号にカリブ海フランス海外県グアドループを題材にした映画『彷徨う者たち』を紹介しました。詩的に構成される映像のなかに表明される人々の不安や敗北感が印象的で、いまの日本社会にも通じるものがありそうです。引用元からPDF版が入手可

n_a_k_a_m_u_u's tweet image. 山形国際ドキュメンタリー映画祭の公式ガイド『スプートニク』4号にカリブ海フランス海外県グアドループを題材にした映画『彷徨う者たち』を紹介しました。詩的に構成される映像のなかに表明される人々の不安や敗北感が印象的で、いまの日本社会にも通じるものがありそうです。引用元からPDF版が入手可

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025公式ガイド『SPUTNIK』のPDF版が公開されました。全39記事、計60頁、約57,000字/24,000words。#yidff2025 yidff.jp/pub/pub2.html#…

editions_azert's tweet image. 山形国際ドキュメンタリー映画祭2025公式ガイド『SPUTNIK』のPDF版が公開されました。全39記事、計60頁、約57,000字/24,000words。#yidff2025
yidff.jp/pub/pub2.html#…


中村隆之 研究室 님이 재게시함

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025公式ガイド『SPUTNIK』のPDF版が公開されました。全39記事、計60頁、約57,000字/24,000words。#yidff2025 yidff.jp/pub/pub2.html#…

editions_azert's tweet image. 山形国際ドキュメンタリー映画祭2025公式ガイド『SPUTNIK』のPDF版が公開されました。全39記事、計60頁、約57,000字/24,000words。#yidff2025
yidff.jp/pub/pub2.html#…

中村隆之 研究室 님이 재게시함

TBS Session:特集《ジャズとディアンジェロ》 Podcastとプレイリストをまとめたやつも作っておきました。これなら海外からでも聴けるらしいです @Session_1530 @torakare #ss954 open.spotify.com/playlist/6PEpI…


中村隆之 研究室 님이 재게시함

『野蛮の言説 (春陽堂ライブラリー)』中村隆之 自分が他者より優れた存在だと思いたがる、そんな気持ちが自分にもあり社会の空気に後押しされると簡単に差別的な行動をしかねないと考えさせられた。 #読書メーター #読了 bookmeter.com/reviews/131008…


中村隆之 研究室 님이 재게시함

今夜はこちらのイベントにお邪魔しました🙂 ブラック・ミュージックのアフリカは非常に面白くアフリカ研究者としてはもっと深く知っておきたいところ 中村様にようやくご挨拶できてよかったです 贅沢なDJタイムも!

こちらのイベント、本日です。音楽編は手持ちのCDで用意させていただきます。テーマはブラック・ミュージックの「アフリカ」。この音楽の「変わりゆく同じもの」がルーツの絶えざる再構築であることを楽しみながら体感していただきたく思います。よろしくお願いいたします。 nekomachi-club.com/events/413d1d9…



本日の会場はこういうところです。お待ちしております。

n_a_k_a_m_u_u's tweet image. 本日の会場はこういうところです。お待ちしております。

中村隆之 研究室 님이 재게시함

主要参考文献としては、ケアの分野で小川公代さん、カポエイラとブラック・ミュージックや「奔放な生」との関連で中村隆之さんや榎本空さん・ハーン小路恭子さん、言葉と沈黙をキーワードに川野太郎さんのご高著やご高訳書を採りあげたく目論んでいます(勝手に小論を書き進めて、いま4,500字です)📚

s_andersonian's tweet image. 主要参考文献としては、ケアの分野で小川公代さん、カポエイラとブラック・ミュージックや「奔放な生」との関連で中村隆之さんや榎本空さん・ハーン小路恭子さん、言葉と沈黙をキーワードに川野太郎さんのご高著やご高訳書を採りあげたく目論んでいます(勝手に小論を書き進めて、いま4,500字です)📚

こちらのイベント、本日です。音楽編は手持ちのCDで用意させていただきます。テーマはブラック・ミュージックの「アフリカ」。この音楽の「変わりゆく同じもの」がルーツの絶えざる再構築であることを楽しみながら体感していただきたく思います。よろしくお願いいたします。 nekomachi-club.com/events/413d1d9…


中村隆之 研究室 님이 재게시함

エメ・セゼールも今日初めて読んだけど、本当に素晴らしいと思った あと中上健次はフォークナーの文体のことをおしゃべりや噂話と言っていたけどやっぱりそこに詩的なリズムを感じる。本人も元の志望は詩人らしいし。 このことはグリッサンからもシャモワゾーからもやはり強く感じる


中村隆之 研究室 님이 재게시함

書店様用チラシ: ★11月下旬発売予定 『ギー・ドゥボール全著作 第1巻』 (ギー・ドゥボール=著)

suiseishasouko's tweet image. 書店様用チラシ:
★11月下旬発売予定
『ギー・ドゥボール全著作 第1巻』
(ギー・ドゥボール=著)

中村隆之 研究室 님이 재게시함

東外大オープンアカデミー 「アフリカのポピュラーカルチャーズ ~音楽・映像・アート」 [講師]小田マサノリ [期間]2025年10月17日~2026年1月16日 [形態]オンライン [時間]19:30-21:00 [費用]全12回 11,800円 [申込]2025年8月5日~31日 [動画]youtu.be/CtGZZvqPRgI?si… [申込]tufsoa.jp/course/detail/…

illcommonz's tweet card. [TUFSオープンアカデミー2025秋] アフリカのポピュラーカルチャーズ~音楽・映像・アート

youtube.com

YouTube

[TUFSオープンアカデミー2025秋] アフリカのポピュラーカルチャーズ~音楽・映像・アート


中村隆之 研究室 님이 재게시함

【お詫びと訂正】 先日シェアしたD’Angelo『Voodoo』ライナーノーツの和訳ですが、調べ直しましたところ、執筆したのは本人ではなく、ソウルクエリアンズらとも交流があったマルチアーティストSaul Williamsであることがわかりました。(一部共著という情報もあるようです)…


中村隆之 研究室 님이 재게시함

わたしたちがまずめざすのは、知のアマチュアになることであって、もっと自由に楽しく、自分の世界や可能性がどんどん広がっていく「幸福」をめざすべきだと思う。学ぶとは、本質的に「ボランティア活動」なのだから。 ー『すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる』(荒俣宏)

lunugangabooks's tweet image. わたしたちがまずめざすのは、知のアマチュアになることであって、もっと自由に楽しく、自分の世界や可能性がどんどん広がっていく「幸福」をめざすべきだと思う。学ぶとは、本質的に「ボランティア活動」なのだから。

ー『すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる』(荒俣宏)

明日のこちらのイベントのレクチャー編では、グリッサンの〈関係〉の思想から捉えられる「ブラック」を起点に「当事者性」を論理的に捉え直しつつ、公では話したことのない私の失敗談や学び直しについても話す予定です。最後ですので、惜しみなく。ぜひ、会場にお越しください nekomachi-club.com/events/413d1d9…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.